自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話

個数:

自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年03月21日 12時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 148p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784426128159
  • NDC分類 K100
  • Cコード C0010

出版社内容情報

◆誰もがよく知っている“むかし話”で
「自分で考える力」がぐんぐん伸びる!
大人も目からウロコの、超楽しい哲学教室へようこそ。

内容説明

おなじみのむかし話で「自分で考える力」を育てるこども哲学教室へようこそ。大人も読んで目からウロコ!

目次

第1章 桃太郎
第2章 カチカチ山
第3章 一寸法師
第4章 尻ひり女房
第5章 笠地蔵
第6章 分福茶釜

著者等紹介

大竹稽[オオタケケイ]
1970年愛知県生まれ。東大理系、文系をへて、哲学の道に進む。専門はサルトル、ガブリエル・マルセルら実存の思想家、モンテーニュやパスカルらのモラリスト。2015年に東京港区三田の龍源寺で「てらてつ(お寺で哲学する)」を開始。現在は、てらてつ活動を全国に展開している。小学生からお年寄りまで老若男女が一堂に会して、肩書き不問の対話ができる場として好評を博している。哲学の活動は、三田や鎌倉での哲学教室(てらてつ)、教育者としての活動は学習塾(思考塾)や、三田や鎌倉での作文教室(作文堂)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FOTD

22
面白かった! なるほど、むかし話ってツッコミどころが多いのかもしれない。だが、それは自分で考えるきっかけになりそうだ。「ここ変じゃない?」「きびだんご貰ったくらいで家来になるか?」「鬼ってそんなに悪い?」「ウサギとタヌキどっちが悪い?」「笠地蔵のお礼が多すぎない?」などなど。思考するネタはいっぱいあるものだ。2023/10/26

柿若葉

0
罪と罰とか面白かったが、子どもには難しい2023/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19952208
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。