内容説明
夜になると大人たちは、おびえながらこどもたちに言った。サンタがくるぞ!いま最も注目されている作家乙一初めての絵本。
著者等紹介
乙一[オツイチ]
1978年10月21日、福岡県で生を受ける。17歳のときに『夏と花火と私の死体』で小説家デビュー
羽住都[ハスミミヤコ]
1975年7月24日、栃木県で生を受ける。某高校のデザイン科卒業後、アルバイトを経て、雑誌「ザ・スニーカー」にイラスト投稿し、21歳で挿絵画家デビュー、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケイ
101
乙一のクリスマスの絵本だもの、どんなのかなあってページを開く前からワクワク。靴下はベッドのそばに掛けておくのではなかったっけ?なぜ隠すの? そうかあ、こういうクリスマスの迎え方もあるのだなあ。こういうの一度やってみたかった。小さい子がいるおうちが羨ましい。2015/12/22
miyumiyu
49
読友さんの感想から、乙一さんが絵本も出していることを知り、乙一ファンとしては興味深く一読。「サンタはいるんだ」。そのことを、とても乙一さんらしい文章で表現している。羽住都さんの絵がまた綺麗。大人向けなのか、図書館でも児童書コーナーではなく、ヤングアダルトコーナーに。お話も良かったけど、あとがきが乙一ワールド炸裂で笑える。プロフィールも吹き出してしまう。ふざけてるのかと思いきや、確立された世界観とポリシーが伝わってくる。さすがだな〜の作品だった。2014/01/22
chimako
46
乙一の絵本。世界中の子どもたちが靴下をかくす。「サンタがくるぞ?くつしたをかくせ!」という怯えた大人の言葉で。犬の首輪に、海の中に、暖炉の薪の下に、砂漠の砂の中に、お人形の靴下に。ある男の子はくつしたにいたずらされないよう握ったまま寝てしまう。そして次の朝……羽住都さんの淡い絵が物語に優しさをプラスする。読み終えた後、思わず笑顔になってしまうこれからの季節にぴったりの一冊。英訳もあとがきも作者のプロフィールもステキなおまけ。大人へのプレゼントにも。2013/11/22
鷺@みんさー
45
乙一が書いた、わありやすい子ども向けではないけれど、かといって大人向けホラーでもない、クリスマスの絵本。絵がとても美麗で、靴下を隠すシーンではかならずどこかに白い鳩が描かれているので、探すのも一興(雪国のやつが一番難易度高し)そしてラストページの著者紹介が、最後の三行以外デタラメ祭りで、読友のあもくんのコミュの某アレは、ここからインスパイアされたのではないかと推測される。2018/03/25
ちはや@灯れ松明の火
43
「サンタがくるぞ、くつしたをかくせ!」こわいことがおこるからだとパパは言う。しっかり戸じまりしてもサンタは家の中に入ってくるんだって。くつしたにいたずらをするのよとママは言う。ひみつの場所にかくしても見つけ出してしまうんだって。サンタって、だれだろう。クリスマスイブの夜、世界中の子どものところにいくなんて、どうしたらできるんだろう。くつしたにプレゼントを入れてくれるんだから、もしかしてすごくいいひとかもしれない。そんなすごいことができるひとの名前を、ひとつだけ知っている。「たいへんだ、サンタがきたぞ!」 2017/01/27
-
- 電子書籍
- さよなら夫婦 2 マーガレットコミック…
-
- 電子書籍
- 京都人も知らない京都のいい話