出版社内容情報
【解説】
鉱物の中のH(OH,H2O)の同位体組成と実際に含まれているOHの量から水,水素の起源を推定し,地質学的条件における水の量の多少や地史的な水素同位体の変化を推定しようとする。
【目次】
地球の水・岩石・鉱物の水・日本の花こう岩類の水,水素同位体・北欧など外国の花こう岩類の水・石英の包有物の水・オフィオライトの水・堆積物,粘土鉱物,蛇紋石の水
内容説明
本書は、現在の段階での地球の水の状況をかんたんに紹介し、次に岩石、鉱物の中の水(OH、H2O)の問題を取り上げたものである。
目次
1章 地球の水
2章 岩石・鉱物の水
3章 日本の花こう岩類の水、水素同位体
4章 北欧など外国の花こう岩類の水
5章 石英の含有物の水
6章 オフィオライトの水
7章 堆積物、粘土鉱物、蛇紋石の水
著者等紹介
黒田吉益[クロダヨシマス]
1948年九州大学理学部地質学科卒業。専攻は岩石学・地球化学。現在、信州大学名誉教授、中国科学院地質与地球物理研究所名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。