出版社内容情報
【解説】
北上・阿武隈を中心に分布する中・古生界,広く分布する新第三系・第四系を,構造・化石層序をまじえて解説。黒鉱・石油など資源にもふれる。
【目次】
中,古生界・白亜系~古第三系・新第三系・第四系・火山・地下資源他
目次
第1章 総説(地形の概要;地質の概要;年代決定と対比の基準;この本の構成と内容)
第2章 中・古生界(北上山地;阿武隈山地・八溝山地;奥羽脊梁山地とその西方地域)
第3章 白亜系~古第三系(下部白亜系―宮古層群;上部白亜系~古第三系)
第4章 白亜紀~古第三紀火成岩類(前期白亜紀火山岩類;白亜紀深成岩類;後期白亜紀~古第三紀火山岩類)
第5章 新第三系・第四系(常磐地域;棚倉地域;福島~郡山地域;会津地域 ほか)
第6章 火山(青麻―恐火山列;脊梁火山列;森吉火山列;鳥海火山列)
第7章 地下資源(金属鉱床;非金属鉱床)
第8章 環境地質(地盤と地下水;斜面災害;地震・火山・気象災害)
第9章 構造発達史の概要と諸問題(古生代~白亜紀の初期;大島造山運動と白亜紀~古第三紀の発達史;新第三紀~第四紀)