バルテュス、自身を語る (新装版)

個数:

バルテュス、自身を語る (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月08日 23時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 279p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309256832
  • NDC分類 723.35
  • Cコード C0071

出版社内容情報

20世紀最大の画家バルテュス。日本人の妻・節子や娘・春美との私生活、絵画や芸術への思い、自らの来し方を初めて語った貴重な記録。図版多数収録! 待望の復刊。

著者情報
1908年パリ生まれ。ポーランド系の古い貴族の血を引く。印象派からシュールレアリズム、それ以後と、近代ヨーロッパ美術をくぐりぬけて独自の光彩を放つ20世紀最高の画家の一人。代表作「山」ほか。

内容説明

「私は一枚の絵に十年もかけることで知られています。私には絵が終わるときがわかる」心から愛した母バラディヌ、家族の大切な友人だったリルケ、かけがえのない存在の奥方・節子、兄であり友だったジャコメッティ…。静謐なアトリエで絵と向き合い、儀式のような畏怖の念をもって絵画にのぞむバルテュス。晩年を過ごしたスイスの「グラン・シャレー」で、ほとんど知られていなかった私生活から、絵画と芸術に対する思想までをはじめて語った貴重な回想録。ピエロ・デッラ・フランチェスカ、モーツァルト、ドラクロワ、ピカソ、カミュ、マルローといった先達たちとの心の交流を繊細に綴った「20世紀最後の巨匠」の芸術論。

著者等紹介

バルテュス[バルテュス] [Balthus]
1908年パリ生まれ。本名はバルタザール・クロソフスキー・ド・ローラ伯爵。ポーランド貴族の両親を通じて、芸術家たちと幼年より親交を結ぶ。1921年、猫を主人公とした画集『ミツ』を発表。25年フランス国籍を取得。パリにアトリエを持ち、アルベルト・ジャコメッティと終生の友となる。創作に加えて、舞台装置や衣装のデザインなども手がける。39年兵役のため前線に送られるが、負傷してパリに戻り、戦時中はスイスで過ごす。56年、ニューヨーク近代美術館で個展。61年にはローマのアカデミー・ド・フランス(メディチ館)館長に就任。67年、出田節子と結婚。77年、スイス・ロッシニエールの「グラン・シャレー」に居を構える。世界各地の有名美術館で展覧会を開催し、「20世紀最後の巨匠」として高い評価を得る。2001年没

ヴィルコンドレ,アラン[ヴィルコンドレ,アラン] [Vircondelet,Alain]
作家

鳥取絹子[トットリキヌコ]
1947年、富山県生まれ。翻訳家。お茶の水女子大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。