新潮文庫<br> 覇道の鷲 毛利元就

新潮文庫
覇道の鷲 毛利元就

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 313p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101417059
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

「敵を打ち倒すために大事なことは、武略・計略・調略。それ以外のなにものも不要じゃ」―。元就の卓越した知将としての策略は忍びの者を遣った情報戦、敵の裏をかく合戦陣形、謀略を駆使した政治にあらわれた。下剋上の戦国期に小豪族から身を興し、宿敵陶氏、大友氏、尼子氏らとの激闘の彼方に西国平定の野望を見据えた稀代の猛将毛利元就を描いて、その意外な素顔に迫った長編小説。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホームズ

14
久しぶりに再読した。初めて読んだのはおそらく大学時代だろうな~(笑)毛利元就の小説は好きですね(笑)毛利の両川となる吉川、小早川の乗っ取りや厳島合戦、その後の尼子、大友との戦いなど良いです(笑)2012/03/27

ひこまる

9
約300ページとそれほどの枚数ではないのに元就の生涯が濃厚に描かれており、大げさな表現はなく淡々としているが文章が明快、元就を始め登場人物それぞれの心理描写が大変巧みであり、毛利元就の事績を辿るのにはまさに最適の一冊だと思う。しかしこの小説を読んで改めて気づいたが、元就って一族郎党の粛清というのが意外と多いのだな。2012/12/02

高橋 橘苑

5
小説とはいえ、かなり毛利元就に対する見方が変わった。厳島神社の神域を犯すことに躊躇いと後悔を持っていたのか。月山冨田城落城の際、なぜあのような中途半端な処置を採ったのだろうか。最晩年は怨霊に悩んでいたとなれば、この峻厳ともいえる人物も日本的思考を充分持ち合わせていたことになる。亡くなる少し前に花見の宴を開いているのが、この英雄の大いなるはなむけになっている。毛利元就は、老齢で子を設けたりと相当なエネルギーと才覚の持ち主であるが、日本的美意識を持つ英雄の一つの可能性を示してくれる。2013/09/22

ホームズ

5
毛利元就の小説は好きですね(笑)毛利の両川となる吉川、小早川の乗っ取りや厳島合戦、その後の尼子、大友との戦いなど良いです(笑)

ふじもん

4
「センゴク」で毛利元就に興味を持ち見つけた1冊。昔山岡荘八の毛利元就は読了しており、見つけたのがこの本でした。75才までの戦場人生が一冊に纏められておりおり物語は淡々と進みます。計略、調略の人と言うよりも謀略の人。毛利元就の定番本として推薦いたします。2021/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/409245
  • ご注意事項

最近チェックした商品