内容説明
法秩序の重層構造と動態的法形成。
この分析視角と問題意識を深化させ、「財産の集合的把握」という新たな現代的課題に挑む第2巻。
濫用的会社分割の問題を皮切りに、フランス法の詐害(fraude)法理を起点として、財の集合的把握の本質である「利活用」を法的に保障する枠組みを提示。我が国の物権法を再構成すべき点、この財の集合的把握と詐害行為取消権との関係はどこにあるのか? 法秩序の重層的構造と動態的法形成から「物」から「財」へのパラダイムを描く。
目次
序 論 新たな自由社会における詐害的な行為に対する私法上の法規制――フランスの「詐害(fraude)」法理からの示唆
第1部 財産の集合的把握の新たな展開
第1章 財 産――bien およびpatrimoine
第2章 財産の集合的把握
第3章 財産の集合的把握と利活用・管理
第4章 財産の集合的把握と担保
第2部 包括財産法制と詐害行為の基礎理論
第1章 詐害行為の類型と法規範の構造
第2章 事業資産の分離と詐害行為取消権
第3章 詐害行為取消しにおける価額償還請求権の新たな機能――詐害行為取消しと被保全債権の「対抗」
終 章 法秩序の重層構造と動態的法形成――詐害行為(fraude)の一般法理を起点として
-
- 電子書籍
- 機動戦士ガンダムNT【分冊版】 62 …
-
- 電子書籍
- ドローン3.0時代のビジネスハック
-
- 電子書籍
- 本と私と恋人と 二見文庫
-
- 電子書籍
- その初恋は甘すぎる~恋愛処女には刺激が…
-
- 電子書籍
- 穏やか貴族の休暇のすすめ。8【電子限定…