内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。
AI開発に必須の基礎理論をやさしく解説!
ディープラーニングの基礎を身につけよう!
本書は機械学習の一手法「ディープラーニング」の「いちばんやさしい」入門書です。
【こんな人に】
○「将来、AI開発に挑戦したい」という理系学生
○「さらにステップアップしたい」というエンジニア
○「ディープラーニング」の基礎理論を学びたい社会人
○「TensorFlow+Keras」を使った実装を試したい経験者
○「機械学習に必須の数学」を知りたい経験者
おもに、AI開発への意欲を燃やす初心者に向けて、機械学習とディープラーニングの基礎理論、必須の数学的知識、Pythonによる実装を体系立てて説明します。
豊富な図解とイラストで、初心者にもわかりやすい!
本書を一通り終えれば、Pythonを駆使して自分なりのプログラムを実装できるようになるでしょう。
■Chapter1 ディープラーニングと機械学習
■Chapter2 Pythonの準備と基本文法
■Chapter3 ディープラーニングの体験
■Chapter4 ニューラルネットワークの基本
■Chapter5 畳み込みニューラルネットワーク
■Chapter6 ディープラーニングの応用
さあ、あたなもこの本をきっかけに、ディープラーニングの世界に飛び込んでみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
サンセット
1
2018年の本だけど今ではKerasがTensorFlowの中に取り込まれていて、既に内容は少し古い。文章は易しいけど浅いので、分かりやすくはないと思う。小さくて足が遅いのが猫、大きくて速いのが犬と分類しようとしても、例外的な犬は分類できないことがあるが、ニューラルネット(多層パーセプトロン)だとそうしたXOR問題も分類できる。3次元データも入力できるのが深層畳み込みNN。出力を要約する方法として、最大プーリングやL2ノルムプーリングがある。ドロップアウトでは共適応(過学習の原因の一つ)を防げる。2023/03/27
yorip
0
Seq2seqとAttentionについて扱っているのかと思ったが、紹介程度で詳しくは書かれていなかったのが残念。いちばんやさしいかどうかも疑問2018/08/08
-
- 電子書籍
- 婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナ…
-
- 電子書籍
- インド夫婦茶碗(分冊版) 【第83話】…
-
- 電子書籍
- 部長って何だ! 講談社現代新書
-
- 電子書籍
- 結界師(20) 少年サンデーコミックス
-
- 電子書籍
- ネオ・ショートストーリー