【紀伊國屋サザンシアター】 電子書籍セミナー「電子書籍は学修と図書館を変えるか?」※本公演は終了しました

kbookdensi.png

電子書籍セミナー
「電子書籍は
 学修と図書館を変えるか?」

【プログラム内容】
①基調講演
菊池重雄氏 (玉川大学教授)
 「電子書籍の教育・研究活用の可能性」
小山憲司氏 (日本大学教授)
 「電子書籍から考えるデジタル時代の大学図書館」
宇田川信生 (紀伊國屋書店 電子書籍事業部長)
 「電子書籍/電子図書館の国内海外事情」
②JDLS日本電子図書館サービス『LibrariE』等 新サービスのご案内
③質疑応答

アクティブ・ラーニングの推進が叫ばれ、大学における学修支援のあり方が大きく変わってきた今、電子書籍にはどのような可能性があるのでしょうか? NetLibraryやKinoppyといった新サービスに積極的に取り組んできた紀伊國屋書店が皆様と一緒に考えてまいります。
基調講演には玉川大学教授 菊池重雄先生、日本大学教授 小山憲司先生にご登壇頂くほか、いよいよ本格的なサービスが始まるJDLS日本電子図書館サービス『LibrariE』も詳しくご紹介致します。

※本セミナーは、大学や高等学校等教育機関、公共図書館、研究機関にご所属の方、出版社の方を対象とさせて頂いております。
※内容は若干変更になる場合がございます。ご了承ください。

日 時|2015年7月27日(月) 13:30開演 (13:00開場)
会 場紀伊國屋サザンシアター(紀伊國屋書店新宿南店7F)
料 金|無料・要申込 (FAXまたは電子メールにて受付致します。下記要領にてお申込み下さい。)

お申込み方法
FAXの場合
 電子書籍セミナー参加申込書.docxに必要事項をご記入の上、FAX:03-6420-1359 へお送り下さい。
電子メールの場合
 ①法人・機関名 ②所属部署名 ③参加者氏名 ④連絡先電話番号/FAX番号
 ⑤連絡先Eメールアドレス ⑥住所 ⑦講師への質問等(当日の質疑時間に回答させていただきます)
 を明記の上、online@kinokuniya.co.jp までお送りください。
※ご記入いただきました情報につきましては、本ワークショップに関するご連絡及び関連情報のご案内等に用いる他は、
 弊社プライバシーポリシーに基づき適切に取り扱います。https://www.kinokuniya.co.jp/privacy/
※お預かりした個人情報は、本セミナー講師 およびJDLSと共同で利用させていただきます。

【プロフィール】


菊池重雄 (きくち・しげお)
玉川大学教授。1953年東京都生まれ。玉川学園理事(高等教育担当)玉川大学経営学部国際経営学科教授。同志社大学神学部卒業、南メソジスト大学パーキンス神学大学院修了(M.th)。玉川大学文学部英米文学科助教授を経て現職。専門は北米地域研究。1990年代から高等教育の研究にも携わる。こちらの領域では、大学組織論初年次教育、FD(Faculty Development)、IR(Institutional Research)などを研究テーマとしている。

小山憲司 (こやま・けんじ)
日本大学文理学部教育学科教授。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。東京大学附属図書館、国立情報学研究所開発・事業部コンテンツ課、三重大学人文学部准教授、日本大学文理学部准教授を経て、2014年4月より現職。ラーニング・コモンズをはじめとする、大学図書館における学習支援、電子ジャーナルや電子書籍など、デジタル・コンテンツの提供とその利用、研究者の学術情報利用行動と、それに対応した研究支援などが関心領域。

お問合せ|online@kinokuniya.co.jp

2015.06.27 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA  東京 講演会 関東