2010年07月13日
7月27日(火) 第72回 紀伊國屋サザンセミナー『縄文聖地巡礼』刊行記念 坂本龍一・中沢新一「縄文聖地巡礼」
「ぼくたちは、未来に向かって縄文の古層へ旅をする」――。
『縄文聖地巡礼』(木楽舎)の刊行を記念して、坂本龍一さん・中沢新一さんに よるトークイベントを開催いたします。
日本列島以外には見当たらない、「縄文」という文化。この日本列島に住んで いた、国家が生まれる前の人々の生活や自然観、心のあり方全体をふくめて 「縄文」と呼ぶとき、それは厳密に考古学的な意味とは別に、非常に多様な意 味を包摂する言葉です。このたび刊行される『縄文聖地巡礼』では、以前から 縄文文化に深い関心を寄せてきた坂本龍一さんと 人類学者の中沢新一さん が、聖地を巡る旅をします。縄文の古層に眠るわたしたちの精神の源泉に触 れるため、諏訪、若狭・敦賀、奈良・紀伊田辺、鹿児島、そして青森へ――。社 会的な状況が大きく変化している現在、これからのヴィジョンを見つけるために、 人間の心の始まりへと潜っていきます。「巡礼」の道の途中で二人が見たもの、 そして感じたものとは? 本書を基に、縄文文化の湛える魅力や、そのあり方 についてお話し頂きます。
※一般前売券は完売しております。
出演者プロフィール
坂本龍一(さかもと・りゅういち)
1952 年東京都生まれ。音楽家。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。
1978 年、『千のナイフ』でソロデビュー。 同年、細野春臣、高橋幸宏と YMO を結成。YMO「散開」後も、音楽・映画・出版などメディアを越えて活動。1984 年、自 ら出演し音楽を担当した映画『戦場のメリークリスマス』で英国アカデミー賞他を、1988 年、映画『ラストエンペラー』の音 楽でアカデミー賞、グラミー賞他受賞。1990 年より米国ニューヨーク州在住。2006 年、音楽レーベル「commons(コモン ズ)」を設立。著書に『音楽は自由にする』(新潮社)、『音楽機械論』(吉本隆明との共著、ちくま学芸文庫)など。
中沢新一 (なかざわ・しんいち)
1950 年山梨県生まれ。人類学者。多摩美術大学美術学部芸術学科教授。同大学芸術人類学研究所所長。東京大学大 学院人文科学研究科博士課程満期退学。
著書に『チベットのモーツァルト』『森のバロック』『純粋な自然の贈与』(以上、 講談社学術文庫)、『緑の資本論』(ちくま学芸文庫)、『精霊の王』『アースダイバー』『カイエ・ソバージュ』『狩猟と編み籠 対称性人類学 2』(以上、講談社)、『芸術人類学』(みすず書房)、『鳥の仏教』(新潮社)など多数。
日時:7 月 27 日(火) 19:00 開演 (18:30 開場)
出演:坂本龍一 中沢新一
会場:新宿・紀伊國屋書店サザンシアター (紀伊國屋書店 新宿南店 7 階)
料金:1,000 円 (税込・全席指定)
お問合せ:紀伊國屋サザンシアター (TEL 03-5361-3321/10:00~18:30)
共 催:木楽舎 紀伊國屋書店