【紀伊國屋ホール】 MMJプロデュース 舞台芸術集団地下空港公演「ポセイドンの牙」(2016年6月1日~5日)※本公演は終了しました
MMJプロデュース舞台芸術集団地下空港公演「ポセイドンの牙」■日程 2016年6月1日(水)~5日(日)■会場 紀伊國屋ホール■作・演出 伊藤靖朗■出演 藤原薫 原嶋元久 猪野広樹 平田雄也/兼崎健太郎/滝川英治 ほか■スト…
2016.03.12 紀伊國屋ホール 東京 関東
【紀伊國屋サザンシアター】 「紀伊國屋ベストセラー大賞」「キノベス!2016」「紀伊國屋じんぶん大賞2016」贈賞式&『キノベス!1位』記念 宮下奈都×椰月美智子 トークイベント ※本公演は終了しました
紀伊國屋書店主催紀伊國屋ベストセラー大賞キノベス!2016紀伊國屋じんぶん大賞2016贈賞式&『キノベス!1位』記念 宮下奈都×椰月美智子 トークイベント「作家の日常と創作について」日 時2016年3月25日(金) 19:30開演(19…
2016.03.09 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 東京 関東 !!
【紀伊國屋ホール】 2016年5月公演のご案内
紀伊國屋ホール 2016年5月公演のご案内【演劇公演】■4月30日(土)~5月8日(日) ネルケプランニング主催「アンプラネット」■5月13日(金)~22日(日) 劇団俳優座公演「反応工程」■5月26日(木)~29日(日) オフィスワンダ…
2016.03.09 紀伊國屋ホール 東京 関東
【紀伊國屋ホール】 ミーアンドハーコーポレーション企画・製作「ニッポン芸能史を生きた男・森田さんの愉快な一生」(2016年4月11日)※本公演は終了しました。
ミーアンドハーコーポレーション企画・製作噺・柳家喬太郎×ピアノ・佐山雅弘「ニッポン芸能史を生きた男・森田さんの愉快な一生」■日時 2016年4月11日(月) 19:00開演(18:30開場)■会場 紀伊國屋ホール■原案・構成 鈴木聡■出…
2016.03.08 紀伊國屋ホール 東京 関東
【紀伊國屋ホール】 TEAM-ODAC公演「小さな結婚式~いつか、いい風は吹く~」(2016年4月6日~10日)※本公演は終了しました。
劇団TEAM-ODAC公演「小さな結婚式 ~いつか、いい風は吹く~」■日程 2016年4月6日(水)~10日(日)■会場 紀伊國屋ホール■脚本・演出 笠原哲平(TEAM-ODAC)■出演 美山加恋 塩野瑛久 小林亜実 戸谷公人たい…
2016.03.08 紀伊國屋ホール 東京 演劇 関東
【紀伊國屋書店出版部】3月新刊『トーマス・マン日記 1918-1921』
2015年に生誕140年、没後60年を迎えたノーベル賞作家の日記全10巻、いよいよ完結!この度、『トーマス・マン日記 1918-1921』を刊行いたしました。これをもって1985年より刊行を続けてまいりました『トーマス・マン日記』の邦訳、全10巻が完…
2016.03.07 出版 人文 文学
【紀伊國屋サザンシアター】 『断片的なものの社会学』 紀伊國屋じんぶん大賞2016 大賞受賞記念講演会「生き延びるための社会学」 岸政彦×上野千鶴子 ※本講演会は終了しました
朝日出版社・紀伊國屋書店 共催『断片的なものの社会学』紀伊國屋じんぶん大賞2016 大賞受賞記念講演会生き延びるための社会学岸政彦×上野千鶴子日 時2016年4月18日(月) 19:00開演(18:30開場)会 場紀伊國屋サザンシアター…
2016.03.04 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 東京 関東
《第166回紀伊國屋サザンセミナー》 ヨグマタ相川圭子講演会「あなたは答えを知っている」※本講演会は終了しました
河出書房新社・紀伊國屋書店共催/サイエンス・オブ・エンライトメント協力第166回紀伊國屋サザンセミナー『あなたは答えを知っている』(河出書房新社)刊行記念ヨグマタ相川圭子講演会「あなたは答えを知っている」日 時2016年4月15日(金) 19…
2016.03.04 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 東京 関東 講演会
《第165回紀伊國屋サザンセミナー》 『幸せになる勇気』刊行記念 岸見一郎×古賀史健 講演会 ※本講演会は終了しました
紀伊國屋書店主催・ダイヤモンド社協力第165回紀伊國屋サザンセミナー『幸せになる勇気』刊行記念岸見一郎×古賀史健 講演会日 時2016年4月7日(木) 19:00開演(18:30開場)会 場紀伊國屋サザンシアター (紀伊國屋書店新宿南店7…
2016.02.28 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 東京 関東 講演会
【紀伊國屋書店出版部】2月新刊『1493――世界を変えた大陸間の「交換」』
いま我々が住む世界は、いかに創られていったのか――コロンブスの航海以降、生態系は均質化していき、世界に広がる経済システムが形成されていった。ここから本格的にはじまったグローバル化は、人々の欲望を原動力として自然に発生した流れであった。*「アメリカ大…
2016.02.24 出版 人文