《第228回新宿セミナー@Kinokuniya》 『好楽日和。』(晶文社)刊行記念 落語会&トークショー 出演:三遊亭好楽 三遊亭王楽    スペシャルゲスト:林家木久扇 友情出演:扇よし和(小唄)(2013年1月28日)※本公演は終了しました。

好楽師匠&王楽師匠.png木久扇師匠&扇師匠.png

「笑点」でおなじみ、三遊亭好楽師匠の満を持しての一代記『好楽日和。』の刊行を記念して、「笑点」メンバーで兄弟子である林家木久扇師匠と、親子にして兄弟弟子である三遊亭王楽師匠、そして晶文社より同時発売で『色気も濃すぎちゃ野暮でげす』を発売しました扇よし和家元も駆けつけ、落語から小唄、楽しいトークショーと古典芸能の今をお送りします。

三遊亭好楽
1946年東京都生まれ。1966年8代目林家正蔵に入門。林家九蔵を名乗る。1971年二ツ目昇進。1979年『笑点』のメンバーになる。1981年真打昇進。1982年林家正蔵の死に伴い、1983年5代目三遊亭円楽門下に移籍。三遊亭好楽に改名。同年『笑点』卒業。1988年『笑点』復帰。
三遊亭王楽
1977年東京都生まれ。2001年5代目三遊亭円楽に入門。三遊亭王楽を名乗る。2004年二ツ目昇進。2008年「NHK新人演芸大賞」落語部門大賞受賞。2009年真打昇進。
林家木久扇
1937年東京都生まれ。19歳のときに漫画家、清水崑氏に師事。清水氏の紹介により、落語家、3代目桂三木助門下へ入門。桂三木助没後、8代目林家正蔵門下へと移り、林家木久蔵となる。2007年に林家木久扇襲名。『笑点』のレギュラーなど、多方面で活躍している。
扇 よし和(おうぎ・よしかず)
東京都生まれ。12歳で小唄名取になる。二松学舎大学在学中に小唄師範免許を取得し、本格的に小唄師匠として活動を始める。1979年日本小唄連盟新人賞受賞。1986年に扇派2代目家元を襲名。1991年日本小唄連盟若樹賞受賞。

日  時|2013年1月28日(月)19:00開演(18:30開場)
会  場|新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4階)
料  金|1,500円(全席指定・税込)
前売取扱|キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5階10:00~18:30)
電話予約|紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間10:00~18:30)
《12月11日(火)より、チケット発売・電話予約受付開始》
※10歳未満のお子様はご入場いただけません。
主  催|紀伊國屋書店
協  力|晶文社

※イベントの日時・時間については急な変更等ある場合がございます。詳細は各店にお問い合わせください。
※定員になり次第、チケットの発行を終了させていただきます。尚、当サイトでのチケット完売のご案内は遅れる場合があります。チケットの残数については上記へお問い合わせください。

好楽日和。

好楽日和。

三遊亭好楽 / 晶文社
2012/11出版
ISBN : 9784794967909
価格:¥1,836(本体¥1,700)

本棚に登録 カートに入れる 店頭在庫検索 電子書籍はこちら

目次から
第1章 今日もにぎやか笑点メンバー(笑点のすごい仲間たち;大人気長寿番組・笑点の秘密)
第2章 落語好きが高じて落語家へ(落語大好きなガキ大将;落語家への第一歩、名人に弟子入り ほか)
第3章 人生にはいつも笑いと落語あり(ひょんなことからした結婚;我が家はいつもにぎやかな落語家一家 ほか)
第4章 好楽・王楽親子対談(うちは貧乏なんだ、と気づいた小学校時代;ろくに話もできなかった頃 ほか)

2012.12.07 紀伊國屋ホール  

S