内容説明
1000万部を超えるベストセラーとなった『ダ・ヴィンチ・コード』はじめ
ミステリーの名翻訳家として知られる著者が、
長年にわたって予備校や翻訳学校で教えてきた中で、
「日本人なら必ず誤訳する英文」の例を収集し、
解説したものが本書である。
まずは問題に自力で解答し、それから訳例と解説を読むという構成になっている。
同じ内容の講座を翻訳学校で開いた際は、生徒が殺到。
通信講座も合わせておよそ1000人が受講したという。
本書の対象は、英語に自信のある人なら誰でも。
大学受験生、TOEIC学習者、仕事で英語を読む必要のある方々、そしてもちろん翻訳家志望者。
相当の英語力がある人でも、そう簡単には正解できない、手応えのある問題がそろっている。
きっと「目からウロコ」の連続だろう。
とはいえ、難解でひねくれた英文を集めたわけではない。
英語としてはあくまで自然だが、日本語の発想や学校で習った文法の誤りなどによって、
日本人が誤読しがちな英文が集められているというわけである。
越前氏は「英語自慢の鼻をへし折る」のが本書の目的だと語る。
読者はきっと、自分の英語読解力に欠けていた部分を発見し、
飛躍的な進歩を遂げることができるに違いない。
本書は実力のある人をさらに上へ押し上げる、他に類を見ない一冊なのである。
目次
A 基礎編(文の構造;時制・態;否定;助動詞・不定詞;動名詞・分詞;比較;関係詞 ほか)
B 難問編
C 超難問編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紡ぎ猫
15
久しぶりに学生に戻ってテストを受けている気分で読んだ。洋書を読んでいて、分からない表現が出てくるとさらりと流してしまう癖がついているけれど、この本を読んだら、分からない表現ほどちゃんと取り組んでみたくなった。2014/08/31
Nobu A
14
フェロー・アカデミーの「誤訳をなくす」シリーズ講座で使用された教材を加筆修正した1冊。基本編から超難問編までの3部構成。筆者も述べているが、大学受験までの基本的な英語をしっかり理解していれば、大方は難しくない。ただ、油断すると、誤訳してしまう引っ掛けが満載と的を射た和訳出には手こずる。英語(と日本語もかも)の良い復習になった。章間に挿入された筆者の英語学習に関するインタビューがとても興味深い。言語「習得」を「体得」と表現しているのが印象的。英語を100%理解しているかどうかを測るには翻訳しかないのは同感。2019/04/16
九夢
8
【Upon hearing of the new idea, Fred challenged it.】 基礎編が100問、難問が30問、超難問が10問の合計140文の和訳と解説が面白かった。 3倍のペンの文章がなかなか目から鱗でした。 否定、比較、仮定法、関係詞など項目が別れているので自分は何が弱点なのかがわかってよかった。 和訳を英語学習に取り入れようかな? 後、完全版を買えばよかったかな?これに50問追加されている。2023/02/20
Ecriture
8
とても評判が良かったので書店でパラパラとめくる。数ページ読んで購入を決意。「英語自慢の鼻をへし折る」という文句に偽りはなく、TOEICやTOEFLで満点近くとれる人の鼻でもへし折れるだろう。高校までの英語をかなり頑張っていた人でないとつらいところもあるかもしれないが、わかりやすい解説に加えて構文の図解も載っているので読み応えがある。大学以降の英語力を養うのにうってつけ。購入して損はないだろう。2011/07/05
壱萬参仟縁
7
本屋でずっと、気になっていたもの。ダイソーでカードを買ってあるので、必要なのは書き取っておきたい。通訳案内士1次試験英語対策になりそう。基礎編、難問編、超難問編とある。難問が説けると合格が見えてくるのかもしれない。試験合格率は12%だから、正答率20%に絞っていくのも一考だ。だから、超難問編10%の正答率を先にやる、なとどいう、恐ろしい戦略を考えたのは私だけだろうか?2013/06/07
-
- 電子書籍
- ミッションクリアが世界を救う【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- ウソツキ皐月は死が視える【単話】(82…
-
- 電子書籍
- 猟奇的な妻【タテヨミ】#72夏奈の悩み…
-
- 電子書籍
- なんちゃってシンデレラ 王国騒乱編 お…
-
- 電子書籍
- 商品先物市場発展の条件