- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
業務のことは教えてもらえるけれど
誰も教えてくれない・指摘できない「服装」――
庁内、住民、議員、民間企業…
関わる人がさまざまな公務員こそ、「好印象」「信頼」は
【仕事】にも【自分のため】にも欠かせない重要な要素です。
そこで働く公務員のイメージ=その自治体のイメージ。
先進的な施策を発表する担当者の説得力、
採用活動を行う担当者人材不足など課題を抱える自治体にとって、
そこで働く公務員の服装から伝わる印象づくりは決して侮れません。
おしゃれは目指さず、あくまで普通の服で。
スタンダードなアイテムの特徴と選び方のコツを知るだけで、
清潔感が出る、信頼される、“感情労働多め”の公務員ライフを乗り切れる!
こんな悩みを抱える人に
・威厳がない
・上半身が貧相に見えるのをなんとかしたい
・ぽったりとした肉付きのよさをカバーしたい
・顔周りとすっきりと見せたい
・何をどう選んだらいいのかわからない
・相手に失礼のない服装の基本を知らない
・自治体内ではOKの服装が他で通用するのかわからない
・窓口業務であらぬクレームをもらいやすい
こんなことがわかります
・フィット感を生み出すシャツ選びのコツ
・最低限持っておきたいシャツは○色と○色
・最初に買うべきスーツはどんな色がいい?
・議論が多い「公務員×時計」のはなし
・愛される新規採用者のネクタイはこの色!
・威厳がない、貧相な人が買うべきスーツはこれ!
・女性職員が多い職場のおすすめスタイルは?
・靴とベルトをセット買いしないとダメな理由
・クールビズこそ「脱・情けなさ」にするコツを知ろう
・半袖ワイシャツとワンポイントワイシャツは中学生にしか見えない
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kei-zu
こばゆみ
い
万次郎ジョン
Masaki Iguchi
-
- 電子書籍
- フォロー・アス!【タテヨミ】16話 ソ…
-
- 電子書籍
- 悪魔と契約してハイスペ上司を落とします…




