内容説明
「自己調整学習」につながる学習理論を、図解でわかりやすく整理した一冊。メタ認知・認知的徒弟制・ワーキングメモリなどの重要な理論と、それらを実践につなぐための考え方をビジュアルで丁寧に解説。あなたの授業力を高めるための、学びの本質が見えてきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ジーフー
1
面白かった。自己調整学習の文献は多く読んだが、自分の中で誤解している箇所があった。そういった所を分かった上で書かれているのがとても良い。2025/08/14
キャラ
0
図解で示すほどの構造はないため、タイトルも「ビジュアル」になったのだと思うが、正直、図はあってもなくてもあまり関係ない。書いてある情報こそ、示唆に富み、しっかりまとめられていて役に立つので、純粋に読み物としていい。こういったPDCA的なサイクルを記述する際に、予見-遂行-省察のアクションや動機づけ・方略・メタの要素、観察、模倣……発達レベル等があげられるのだが、結局どのように構造化されているのかあまりピンとこない。どのアクションが、どの段階のときに、どの要素を伴い顕著になるのか、なかなか言い難いのだろう。2025/07/16
-
- 電子書籍
- 脳がぐんぐん育つ!あやとり




