コミュニティ経営の教科書 顧客・従業員とのつながりが競争優位となる新時代の事業戦略

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

コミュニティ経営の教科書 顧客・従業員とのつながりが競争優位となる新時代の事業戦略

  • 著者名:高田優哉【著】/黒田悠介【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 翔泳社(2025/10発売)
  • 読書週間の1冊を!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~11/3)
  • ポイント 500pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798182735

ファイル: /

内容説明

コミュニティ運営は事業成長の秘策。
人と人のつながりがAI時代の企業資産になる!

市場の成熟、人口減少、消費者の影響力増大といった背景から、各社は競合他社に代替されないように、顧客や従業員との深い「つながり」を築く必要性に迫られています。

その最善手はコミュニティをつくり、運営することです。

顧客とともにつくるコミュニティは、LTV向上、顧客発のイノベーション、顧客の相互サポートによるコスト削減など、収益向上に直結します。

従業員とともにつくるコミュニティはエンゲージメント向上、ビジョン・パーパス浸透、社内創発を促すなど、企業体質の改善に効果的です。

では具体的にどのようにしてコミュニティをつくればいいのでしょうか。

本書ではコミュニティをつくるための戦略の描き方から体験設計、システム構築、集客、成果測定、運営までを一気通貫で解説します。

「コミュニティって儲かるの?」
「ゼロからどうやって人を集めるの?」
「運営って属人的ですよね?」
といった疑問を解消し、実践につなげる一冊です。

とくに、このような方におすすめです。
・企業の現状に危機感を覚えている経営者やリーダー層
・新規事業のリーダー層
・マーケティングやブランディングのマネジメント層
・新しい経営のあり方に興味をもつビジネスパーソン

●目次概要
第1章 コミュニティは事業の武器になる
第2章 コミュニティ戦略を立てる
第3章 顧客コミュニティの戦略とつくり方
第4章 社内コミュニティの戦略とつくり方
第5章 パートナーコミュニティの戦略とつくり方
第6章 社会に根ざすコミュニティとのかかわり方
特別付録 コミュニティマネージャーの仕事・スキル・マインドセット

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

最近チェックした商品