AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣

  • 著者名:越川慎司
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • アスコム(2025/10発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784776214328

ファイル: /

内容説明

AIで800社以上、17万3000人以上の
ビジネスパーソンを分析してわかった事実――。

それは、仕事ができる人は「小さな習慣」を
コツコツと積み重ねているということです。
どんな、小さな習慣なのか。
それは、「小さなムダ」を見逃さないということ。

余計なことに時間を使わずに
大事なことに集中できる環境を整えるからこそ
誰よりも早く結果を出せます。

あなたの仕事には、多くのムダが潜んでいます。
・長すぎる会議
・資料づくりにかかる膨大な時間と労力
・社内の人間関係の調整
あなたの足を引っ張る
結果とは関係ないムダ仕事の数々。

こうした仕事は、日々のルーティンに組み込まれていたり
本人は「良かれ」と思ってやっているため、
一見するとムダだと気づきにくいものです。
私はこれらを「名もなきムダ仕事」と呼んでいます。
こうした仕事は、実はちょっとした工夫でなくせます。
それを習慣化し、積み重ねることが
後々、大きな差につながるのです。

具体的な一部の例を挙げると、
●部長も課長も役員も、全員を一気に納得させる資料の作り方
●上司から、資料や書類の「やり直し」を命じられない方法
●チェックするだけで半日かかる、うんざりCCメールの減らし方
●「椅子に座るだけ」のムダな会議をなくす「ある方法」
●「仕事を一人で抱え込んで今日も残業」しなくていいやり方

本書には、こうしたムダのなくし方が約40載っています。
AIで分析したところ、ムダな会議をなくす工夫で、1年で174時間削減。
社内資料がすぐ見つかる工夫で、1年で118時間を削減できます。

自分で使える時間が増えれば、スキルアップにあてることもできますし
思い切ってリフレッシュして、気力体力を充実されることもできます。

ぜひ、本書で、「仕事ができる人」の第一歩を踏み出してください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

srmz

3
「仕事ができる人」と「できない人」を分けるのは、才能やスキルの差ではなく“日々の小さな習慣”なんだと気づかされました🙌 特に印象的だったのは、 “いかに仕事を減らすか”という視点🔥 本当に大事なのは「やらなくてもいいことを削ること」。 名もなき雑務をなくし、 選択と集中を徹底することで、 同じ時間でも成果がまったく違ってくるのだと学びました☺️ さらに、商談資料といった日常業務も “シンプルに本質を伝える工夫”で結果が変わる! 2025/10/05

hinotake0117

0
パワポ、メール、会議と日々仕事の中でその処理に悩まされるツールに対してどうムダを省いていくのかをデータも交えて紹介。 目的を考え、仕組み化しムダを小さいところから改善することでまだまだ時間は生み出せる。2025/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22922168
  • ご注意事項

最近チェックした商品