100円のコーヒーが1000円で売れる理由、説明できますか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

100円のコーヒーが1000円で売れる理由、説明できますか?

  • 著者名:橋本之克
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • アスコム(2025/10発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784776214342

ファイル: /

内容説明

「自分にとって『都合のいい意見』だけを信じたくなる」
「空いているお店より行列ができているお店に入りたい」
「自分の好みより『口コミが良い商品』を買いたくなる」

こんな行動や選択をしてしまうことは、ないでしょうか。
これらにはすべて、行動経済学が関わっています。

自分の意見と異なるものを無視したり軽視したりする「確証バイアス」。
行列ができている、人気のあるものに惹かれる「バンドワゴン効果」。
口コミを信用したくなる「ウィンザー効果」。

商品やサービスを売る企業側は、
私たち消費者にお金を使ってもらうために、
行動経済学の理論をフル活用しています。

巧みな販売戦略や広告に踊らされてしまうと、
自分の意思で行動したつもりが、
「無意識に誘導された選択」をしてしまうのです。

本書では、日常の買い物行動を例に、
「なぜその選択をしてしまうのか?」を
行動経済学の視点で解き明かしていきます。

自分の選択や行動の理由を知ることは、
より良い意思決定をしていくことにつながります。

思考のクセを知り、
さまざまな仕掛けを見抜き、
「納得できる選択」をする力を身につける。

その積み重ねは、
あなたの暮らしや人生を豊かにしていくはずです。

※本書は2021年9月に株式会社秀和システムより刊行された『9割の買い物は不要である 行動経済学でわかる「得する人・損する人」』を改題し、修正したものです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

srmz

3
タイトルを見た瞬間「え、どういうこと?」と気になって読んでみました☺️単なるマーケティング本ではなく、 「なぜ自分はそれを選んだのか?」 という消費者としての視点を徹底的に見直させてくれる内容! 情報があふれる今の時代、商品を選ぶ基準は価格だけではありません。安心できる体験、手間を省ける便利さ、ちょっとした心理的トリック…。それらが積み重なって 「100円のものが1000円でも売れる理由」 につながっているんだと腑に落ちました🔥 そして面白いのは、 「企業に騙されない」ための視点も同時に得られること😮2025/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22922169
  • ご注意事項