THE CAPTAINSHIP(ザ・キャプテンシップ):絶望を希望に変えるシン・リーダー論

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

THE CAPTAINSHIP(ザ・キャプテンシップ):絶望を希望に変えるシン・リーダー論

  • 著者名:岡田武史【著】/工藤勇一【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 実務教育出版(2025/09発売)
  • 読書週間の1冊を!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~11/3)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784788903173

ファイル: /

内容説明

新時代、勝てる組織はキャプテンシップで動く!

「キャプテンシップ」とは、従来のトップダウン型・ボトムアップ型を超え、仲間と共に並走しながら進む新しいリーダーシップの形。
本書は、サッカー日本代表監督として数々の偉業を成し遂げ、現在愛媛・今治の地で新しい「教育×地方創生」の形に挑戦する岡田武史氏と、岡田氏と共に教育現場の最前線でリーダー教育に努める工藤勇一氏が、二人の経験と試行錯誤を通じて到達した「不確実な時代に求められるリーダー像」について語り合います。
チーム全員の力を引き出し、共通の目標に向かうその手法は、スポーツだけでなくビジネスや教育のあらゆる場面で応用可能。ビジネスパーソンはもちろん、親・教員も必読の一冊です。

【著者紹介】
岡田 武史(おかだ・たけし)
株式会社今治.夢スポーツ代表取締役 学校法人今治明徳学園学園長
1956年大阪市生まれ。1997年、サッカー日本代表監督として初のW杯出場やベスト16に導くなど輝かしい実績を残す。その後も今治にて独自の戦術理論「岡田メソッド」のもと、選手の個性を活かした組織的なサッカーを追求。2024年、FC今治高校里山校学園長に就任。「キャプテンシップ」をキーワードに、次世代の育成と地域活性化に尽力している。

工藤 勇一(くどう・ゆういち)
教育アドバイザー
1960年山形県生まれ。学校改革の旗手として、2014年から千代田区立麹町中学校および私立横浜創英高等学校校長にて宿題廃止・固定担任制廃止などの改革を進める。2024年、横浜創英高等学校校長を退任後、FC今治高等学校里山校エグゼクティブコーチ・東明館学園教育アドバイザーなど全国の中高と提携し、教育改革の推進に邁進している。著書多数。

【目次】
1:リーダーとしての原点と今
2:「キャプテンシップ」とは何か
3:岡田メソッド×工藤メソッド
  地方創生×教育でキャプテンシップを育て、世界を変える
4:現場のビジネスパーソンの悩みに答える

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

141
キャプテンシップとリーダーは同じではない。ヒーローになるのはメンバーでありリーダーではない。チームを機能させるためには、ピラミッドの頂点に立つのではなく輪の中心をイメージすること、各自の主体性を引き出す対話が必要である。社会に求められるロールモデルは変化している。岡田武史さんと教育者の工藤勇一さんの対談本。自主性を育ててきた日本に足りないのは主体性。意見を持てない、発言できない。何でも決めてもらいたがる社会に染まらない人を育てたい。人には感情があり、誰にでも発想がある。その共有が集団を変えていくのである。2025/09/03

ムーミン

19
勇気をもらえる一冊でした。2025/10/22

ぶんぶん

5
岡田元日本代表監督による今の時代のキャプテンシップのあり方について。 自主性と主体性の違いやトップダウンではないリーダーシップの発揮の仕方等、気持ちを改めるような内容でしたね。(特段目新しいこと言ってるわけではないけど改めて言われるとやっぱりそうだよねとか) 2025/08/13

かるー

3
「トライアンドエラー」ではなくて「エラーアンドラーン」この言葉が気に入りました。エラーが最初に来るところがもう。対話や地方創生、教育。キーワードは色々あると思うが、教育はスキルとか技術も重要だがコミュニティーや地域の創生が実はこの先のキーなんだとも思う。岡ちゃんと工藤さん、二人とも大好きな方なのですっと読めました。2025/10/24

しゅん

3
引っ張るリーダーではなく、仲間に並走できる寄り添えるリーダーに。2025/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22639301
  • ご注意事項

最近チェックした商品