岩波現代文庫<br> 表現を味わうための日本語文法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,452
  • 電子書籍

岩波現代文庫
表現を味わうための日本語文法

  • 著者名:森山卓郎【著】
  • 価格 ¥1,452(本体¥1,320)
  • 岩波書店(2025/09発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784006004897

ファイル: /

内容説明

日本語表現の不思議さと面白さにせまる.詩人や作家,歌人,俳人,ヒットソングの作詞家たちが,研ぎ澄まされた言語感覚のすべてを傾けて生み出した表現を,パズルのように解いてみる.言葉そのものが持つ奥行きを何重にも味わうための,日本語文法の入門書.より深く楽しむために,新たに二つの補説を加えた増補決定版.

目次

一 入門の入門―文法的思考ノススメ
1 ちょっと表現に立ち止まってみる
素朴さと表現としてのひねり
「ゆうゆうと」
「馬鹿に」
「としよりとこどもと」
2 「文法的思考」への誘い
文法的思考
一般化する・根拠を出す
「文法的思考」と「学校文法」
大切なのは「言葉」を意識化すること
二 格を欠くと,
1 はじめに
2 どういう関係?
「私だけ愛してた」
失禁するのは?
3 格助詞による意味の違い
「海へちる」と「海にちる」
「千円からお預かりします」
4 名詞の種類
「冬よ 僕に来い」
5 自他の対応
「扉が閉まります」
「落ちる」と「受かる」は大違い
自他の対応と責任
6 受け身と自動詞――「死ぬ」か「殺される」か
クラムボンの死
ぐりまの死
7 「受け身」の表現と目のつけどころ
「牧のわか馬耳ふかれけり」
「飲んで飲んで飲まれて飲んで」
8 おわりに
三 主語は主語が……
1 はじめに
2 「主語」というもの
「ぼくは だれそれが 好き」
アンパンマンは博愛主義者? それとも人気者?
「便所掃除」
「月が出た出た」と「出た出た月が」
主語と述語の対応
3 「は」と「が」
なぜ「は」「が」か
使われる場所による「は」「が」の使い分け
「生き残つた虫の一つは灯をめぐる」
「恋人がサンタクロース」
「私」と「は」「が」
「コレガ人間ナノデス」
4 「は」以外のとりたて
「こちらこそ申し訳ありません」
「本日は」か「本日も」か
夜も更けて参りました」
「とか」とか
5 おわりに
四 時にどきどき!
1 はじめに
2 状態と動きの表現
モーション俳句と静止画俳句
「動き」と「状態」の違いとは
「二時から三時まで遊んでいた」と「二時から三時まで遊んだ」
「アイスクリームがこぼれました」
「今」と「今現在」
「一つのメルヘン」
3 進行中だけではない「ている」
「ロンドン橋が落ちている」?
「ている」の可能性
4 「た」形が表すもの
「春が来た」
「彼はいい人だった」
「彼女はオーケストラ部の部長だった」のいろんな意味
5 「る」形が表すもの
「次は名古屋に停車するでしょう」?
「お金が百万ほど要る」
「日本人は米を食べます」
「あああ,むかむかする」
「言うこと」が「すること」になる場合
6 おわりに
五 文は人なり.
1 はじめに
2 頼んだり,命じたり,勧めたり
「丁寧」な表現はどれ?
丁寧なはずなのに変?
得するのは誰?
「どうぞ」「どうか」
「結構です」
「肩をおもみください」?
意志と勧誘
3 推量や断定
断定を表す文
不確実を表す形式
「もう駄目なやうか」
「だろう」
「はずだ」と「ちがいない」
「ようだ」と「らしい」
「来ないかもしれない」か「来るかもしれない」か
4 疑問文?
「じゃない」の誤解
もう一つの「じゃない」
肯定も否定も同じ「意味」?
「人を殺すような詩はないか」
「これはもう駝鳥ぢやないぢやないか」
5 おわりに
補説一 日常言語から考える文学の表現の楽しさ
1 はじめに
演奏者をかねた解釈者
『ごんぎつね』の「うん」をどう読むか?
大造じいさんの「ううむ」と「ううん」
2 日常言語での「で」
「お池のまわりに」が「お池のまわりで」でない理由?
「バラが咲いた」「どこかで春が」
3 「からたちの花が咲いたよ」
いろいろな表現の工夫
「時」との関係
4 おわりに
補説二 日常言語から逸脱した文学的表現
1 はじめに
2 逸脱的修飾関係
逸脱的修飾関係とスクリプト
修飾における時間的ずれ
修辞的逸脱と連体修飾
3 逸脱的構文関係
格関係における修辞的逸脱
構文論的擬人法?
二重性
逸脱の「ポエヂイ」
4 文学的表現としての表現の消去(省略)
書かないが表現の存在のみを暗示する
連用形終止
連用形後置名詞
動詞の消去
新聞見だしの格助詞
体言止め―名詞による終止
5 認知過程の現場性の再現
認知の現場性
繰り返しの効果
文学的表現
6 おわりに
岩波現代文庫版へのあとがき
引用作品作者一覧

最近チェックした商品