内容説明
*本書は、『法律時報』97巻1号(2025年1月号)の小特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。 吉田克己『物権法』がもたらした学問的意義とは何か。本企画は、当該書籍を、討議を通じて共有し、次の学説を生み出す共通基盤とするために「読み解く」ことを目的とするものである。吉田物権法学の体系を成す論点に着目し、批判的検討を中心とした論考と、吉田名誉教授当人からの「リプライ」で構成する。 ・企画趣旨……高村学人(立命館大学教授) ・「財の法」としての物権法――吉田克己『物権法Ⅰ~Ⅲ』を読む……横山美夏(京都大学教授) ・過少利用時代から読み解く「財の法」の理論体系……高村学人(立命館大学教授) ・共同所有の「階層的法構造」と権限および権能……西脇秀一郎(愛媛大学准教授) ・吉田「占有」論ノート(吉田克己『物権法Ⅲ』)――占有概念の再検討のために……牛尾洋也(龍谷大学教授) ・「財の法・人の法」の理論体系と情報法……角本和理(立命館大学准教授) ・リプライ……吉田克己(北海道大学名誉教授)



