内容説明
英語版以外の25カ国で翻訳され、日本でも累計9万部のベストセラー『西洋の敗北』の著者、エマニュエル・トッドの最新作。
〈私の多くの予言のなかでも「西洋の敗北」は、最もすぐに実現したものです。しかし「西洋の敗北」が具体的にどんな形をとるかは予言していません〉とトッド氏自身が述べているように、問題は、「西洋の敗北」がどんな形で現れるかだ。
すでに起きているウクライナ戦争、イスラエル・イラン紛争、トランプ関税、米欧の分裂と対立は、いずれも「西洋の敗北」が現実化したものである。
さらに今後、起きるのは、NATOの決裂か? ドル基軸体制の終焉か? 米国覇権の崩壊か? そして日米同盟はどうなるのか?
「西洋の敗北」「西洋の分裂」を受けて、日本はどうすればよいのか?
トッド氏はこう指摘する。
〈日本がかなり困難な状況にあることは間違いありません。米国が当てにならないなかで、中国と対峙しなければならないからです。
現状で私がお勧めしたいのは、欧州と米国のヒステリーに極力関わらず何もせずに静観すること、しかし密かに核武装を進めることです。
米国が自国の核を使って日本を守ることは絶対にあり得ない。核は「持たないか」「自前で持つか」以外に選択肢はないのです〉
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
quadlet
0
書き下ろしでないので統一感はないが、どの章も面白く読めた。 特に、アラブ諸国とイランの違いについて、家族構造による分析は興味深かった。 イラン核開発問題について、核武装は理性的な白人だけに許されるという暗黙の思い上がりを、きちんと指摘していて、イランや日本の核武装を肯定的に捉えている。 核の議論は、イギリスとも違って、許可なく使える自前の核武装を前提としてきたフランスならではの視点でもある。日本はBRICSの先駆けと評価しているが、フランスも西側でありながら、大国から独立した第三世界としての歩みがあった。2025/09/22
M7T
0
今後、米国や欧州が崩壊していくことを軸に、今後の世界と日本を書いた本。同じ著者の「西洋の敗北」の付録みたいな本。ちょっと極端な論が多かった気もする。2025/09/22
-
- 電子書籍
- 二度目の人生 俺は至尊になる【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- アイカギ【単話】(150) モバMAN
-
- 電子書籍
- すてきなコーヒーガール〈パーソナル・タ…
-
- 電子書籍
- 会社に行きたくないと思ったら。会社員が…
-
- 電子書籍
- 戦争を始めるのは誰か 歴史修正主義の真…