内容説明
――発売1か月で7万部突破!!――
大反響の話題作……
知の巨人が、たどり着いた人生の最終結論
佐藤優が「定年後に特化した知の技法」をはじめて完全伝授。
「定年後が人生で一番楽しい」が手に入る!
定年後に「遅すぎる」は一切ない!
人生は晩年こそが華である!
「還暦を迎えた人たちがどんな心構えを持ち現実的にどう対応すべきなのか?
人生の最終コーナーを回って自分のゴールを達成するためには、何が必要なのか?
嫌いな人たちにまで交友範囲を広げて、それを維持する必要はない。
残された人生の時間を、ストレスなく生きることに集中すべきなのだ。
本書は、私のこれまでの人生の集大成だと考えている――佐藤優」
【目次】
まえがき 「自分が本当に幸せだ」と感じる条件が揃う日本
第一章 定年後のマインド「リセット」
第二章 定年後のおカネ
第三章 定年後の勉強
第四章 定年後の仕事
第五章 定年後の交友関係
第六章 定年後の隠れ家
第七章 定年後の家族関係
第八章 定年後の恋愛・趣味・健康
あとがき 他人と比較してものを考えるのは致命的な習慣
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
サトシ@朝練ファイト
20
「錨を下ろす。そして、その錨の遊びの範囲のなかで充実した人生を送ることを目指すのだ」ふむなるほど。2025/09/28
ふくとみん
18
近藤誠が否定的な人間ドックを推奨していた。腎臓を移植して良くなり、日本の医療に肯定的だった。私は佐藤優のように友人はいない。住み家を二カ所作ることなどこの本はとても参考になったけど友人の少ない寂しさが心に残った。2025/10/06
funuu
8
佐藤優がHanadaで書いてのにはビックリ。 猫の話の本もあるようだ。 日本は世界一の楽園。 みかたを変えればそうだろう。 まず水飲み場はなくなったが手を洗う所飲める。 生活保護もあり飢える事はまずない。 図書館等無料の楽しみはかなりある。 まあ 戦後80年侵略もされず食料飢饉もない。 この社会を維持してきたのは主に自公政権 だから自公政権にやらせないとさらに悪くなると言っても国民は納得しないな。 変な事をして変えればドカ貧になるよ リメンバーパールハーバー2025/09/23
小池 和明
4
佐藤優氏の新刊。体調が悪いと聴いていたので心配していたが、奥様から腎臓移植手術を受けられて、今はすこぶる健康という。良かったです。日本は世界一の楽園・・・こんな平和で良い国に住んでいて罰が当たる気がした。世界は極端に振れている。そこへ行くと日本は穏やかだ。著者が言う通り人生の集大成だと。確かに今までお聴きしてきた話が多い。作家ならではという気もするが、自分も定年後はお金を使わずに、孤独を楽しみ、勉強とか心豊かに生きていきたいものだ。2025/09/28
Oki
3
佐藤優氏がこういう本を書くとは。 しかし確かに、今、定年後の日本人は恵まれている。かたじけなさに泪流るる思い。2025/10/14