ランサー エボリューション Chronicle

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

ランサー エボリューション Chronicle

  • ISBN:9784862796868

ファイル: /

内容説明

各世代のランサーエボリューションモデルの魅力を詳細に解説した保存版
巻末には各モデルの新車カタログを抜粋して掲載
飯嶋洋治 著

<内容紹介>
 1973年に登場した初代ランサーの活躍によって、「ラリーの三菱」と言われるようになった三菱自動車。その後、排出ガス規制の影響で、一時モータースポーツ活動は休止しますが、1980年代後半、市販車に近いグループA規定によるWRC(世界ラリー選手権)が始まると、三菱は再び勇名を馳せました。その主役となったのが1993年に登場したランサーエボリューションです。コンパクトなボディにハイパワーエンジンとフルタイム4WDシステムを搭載。ランチア・デルタなどの強豪を相手に圧倒的とも言える強さを見せました。さらに、毎年のようにエボリューションモデルを投入し、市販車としても魅力を増していきます。本誌は、三菱自動車とモータースポーツの取り組み、各世代のランサーエボリューションモデルの魅力を詳細に解説。さらに巻末に各モデルの新車カタログを抜粋で掲載することで、完全保存版にふさわしい内容としています。
 
《 CONTENTS / 目次 》
■ランサーエボリューションの変遷をたどる
 
■ランサーエボリューション以前の三菱のモータースポーツ活動
 
■歴代ランサーエボリューション
〇ランサーエボリューション
「ギャランVR-4のコンポーネンツをランサー1800GSRに移植」
〇ランサーエボリューションII
「国内ユーザーの要望が的確に反映された第二世代への進化」
〇ランサーエボリューションIII
「第一期ランサーエボリューションの完成形」
〇ランサーエボリューションIV
「フルモデルチェンジで抜本的な改良を実施された新世代へ」
〇ランサーエボリューションV
「走りの性能向上により国内外を問わずその進化をより発揮」
〇ランサーエボリューションVI
「WRCをグループAで戦うための精緻な進化を見せた」
〇ランサーエボリューションVIトミーマキネンエディション
「エボリューションVIをベースにターマック仕様に特化した」
〇ランサーエボリューションVII
「センターデフを電子制御式可変多板式にスイッチ」
〇ランサーエボリューションVII GT-A
「ハイテク4WDを2ペダルで操作する!」
〇ランサーエボリューションVIII
「トルク移動量を増大したスーパーAYCが話題に!」
〇ランサーエボリューションVIII MR
「アルミルーフ採用などでエボVIIIからさらに進化」
〇ランサーエボリューションIX
「MIVECエンジン搭載モデルとなり、よりフレキシブルに」
〇ランサーエボリューション ワゴン
「需要を考慮してのランエボワゴン登場」
〇ランサーエボリューションIX MR/ワゴンMR
「名機・4G63の最後のエボリューション」
〇ランサーエボリューションX
「10代目にしてついに、パワーユニットを変更!」
 
■スペシフィケーションデータ
 
■ランサーエボリューション資料集
 
■あとがき

最近チェックした商品