- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
『ウェブブランドセキュリティの実務 ‐Q&A100 実務に役立つ知識と戦略‐』
好評につき、第2弾!
“なりすまし”の被害から顧客・企業を守る!
ブランドセキュリティに関する各アクションの「そもそもの必要性」をQ&Aで解説
企業ブランドをめぐるオンライン上の脅威は日々進化している。特に近年では、オンライン上で企業のブランドを無断で悪用する“なりすまし” が後をたたず、その手口も巧妙化・複雑化している。
また、企業ブランドだけではなく、企業の経営者を狙ったなりすましも増加の傾向にあり、SNSなどを使った1対1のより深いコミュニケーションを通して情報や金銭を詐取するなど、被害の拡大が懸念されている。
しかし、その脅威の本質や対策のポイントには、共通する考え方や要素が多い。
本書では、数多くの実務担当者や経営者の方々から寄せられた「そもそも」「なぜ」「どうやって」という問いに、100問のQ&A形式でできるだけ分かりやすく、具体的に応え、すぐに実務に役立てていただけるよう解説している。
企業において、ブランドセキュリティの対策をすることは、自社のブランド力を向上させるために必要であることはもちろんのこと、昨今では顧客保護の視点からも企業の社会的責任の1つになっている。
実務担当者はもちろん、経営層、社内のステークホルダーがブランドセキュリティの重要性を認識し、より効果的で効率の良いブランドセキュリティ対策を実現していただきたい。
著者は、国内最大級のホールディングス企業で法務/知的財産部門およびブランドマネジメント部門を長年にわたり兼務。現在はGMOブランドセキュリティ株式会社のブランドセキュリティ事業の本部長を務める。ウェブブランドセキュリティを実現するためのガバナンス体制構築やリスクマネジメントに関するコンサルティング業務に従事。自身の企業においての実務経験から、企業視点を忘れずに付加価値のあるソリューションを提供することをモットーに業務に取り組んでいる。