講談社+α新書<br> 50歳を超えても脳が若返る生き方

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 予約
  • 電子書籍

講談社+α新書
50歳を超えても脳が若返る生き方

  • 著者名:加藤俊徳【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 講談社(2025/08/21 配信開始予定)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065120965

ファイル: /

内容説明

日米で、胎児から超高齢者まで3万人以上の「MRI脳画像」とともに、その人たちの生き方を分析して得た究極の結論――50歳を超えても脳は成長する! 人生100年時代は、50歳で人生を0歳にリセット!! 3万人に及ぶMRI脳画像を分析し、脳の成長原理を見いだした著者が主宰する「脳の学校」では、脳を一生元気に保って楽しく生きる新しい人生観や文化を創造することを目指す。100歳まで生きる新時代の教育を!


 日米で、胎児から超高齢者まで3万人以上の「MRI脳画像」とともに、その人たちの生き方を分析して得た究極の結論――50歳を超えても脳は成長する! 人生100年時代は、50歳で人生を0歳にリセット!!
 3万人に及ぶMRI脳画像を分析し、脳の成長原理を見いだした著者が主宰する「脳の学校」では、脳を一生元気に保って楽しく生きる新しい人生観や文化を創造することを目指す。いま日本人は、100歳まで生きる教育を誰も受けていない。死ぬまで脳が成長し続ける、全く新しい生き方を!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

38
50歳を超えたら生まれ変わって0歳としてカウントする。好きなことして笑って過ごして思い出たくさん作って生きましょうって、著者の前向きな考え方が好感もてる。ボケを予防する20の行動や脳の健康を保つ食事方法は参考にしたいです。エピローグにある97歳で他界した漁師だった祖父の人生訓「生活の八つの心得」が印象に残る。多くの人と関わって、好奇心を常に持ち、新しいことを始めて第2の人生も充実させましょう。2019/01/11

パフちゃん@かのん変更

31
人の脳はいくつになっても無限に成長するのだそうだ。人は脳が活発に働くと楽しくなり、生きる満足感を得られる。脳の健康に必要なモノ①糖分②酸素③情報・経験。大事なのは、好奇心、運動、栄養バランス、睡眠。怒らない。コミュニケーションは脳の栄養になる。嫌な人とは交流しない。利き手じゃない手で歯磨きする。これはやってみよう。2022/08/21

ギルダーツ

15
❶脳は何歳からでも成長することはできるが、必要なのは好奇心、素直な心、そして行動力、女性並みの細々とした欲求❷さらに脳を成長させるために意識すべきは記憶力。そのためには規則正しい生活において、常に時間を意識すること❸四季折々の変化を五感で敏感に受け止めて、人と会ったらその言葉に新鮮な驚きや好奇心を持って耳を傾ける。❹いつまでも若い気持ちを持ち続けると脳も同様に活性化してくる。❺脳の若さを保つ8つの習慣は料理、日記、勉強会、植物栽培、常に何故という疑問をもつ、素直な気持ちで見聞する、感謝の心、対人先入観禁止2023/07/30

neco

9
脳細胞の増加は止まるので、大人になったら脳の成長は止まると思っていた。一万人の脳のMRI画像を分析してきた著者は、それは違うと主張する。確かに脳細胞は大人になったら増加はしないが、使われずに残ったままの神経細胞である潜在細胞があるので、使い方次第で死ぬまで脳は成長し続けるのだという。人は50歳前後なら意図的に成長させようとしなくとも脳は成長するが、50歳を超えるとそうはいかないそうだ。自分の限界を決めずに、新しいことに年齢を重ねても挑み続けられる人になりたい。2018/12/18

カナン

9
認知症予防には海鮮(ホタテ・タコ・サケ)がいい。特にサケは老化にもいいのか。 キレやすい老人は脳が老化している証拠。ちゃんと脳も鍛えておかないとね。2018/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13063884
  • ご注意事項

最近チェックした商品