勉強にかかるお金図鑑 - 幼稚園から大学まで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

勉強にかかるお金図鑑 - 幼稚園から大学まで

  • 著者名:西岡壱誠/布施川天馬
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 笠間書院(2025/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784305710482

ファイル: /

内容説明

子どものために知っておきたい!
認可保育所 vs 私立幼稚園、中学受験 vs 高校受験、高校受験集団塾 vs 個別指導、国公立大学 vs 私立大学、どっちがいいの!?
幼稚園から大学入学までの子どもの勉強・受験のルートとお金問題を、選択肢ごとの比較と大学生の体験談で徹底解説!

塾・家庭教師・受験料・入学金……子どもの勉強や受験にはお金がかかります。本書は、累計50万部「東大シリーズ」著者で東大カルペ・ディエム代表・西岡壱誠と、貧しい家庭に生まれながら東大合格を果たした著者・布施川天馬が、「子どもの勉強・受験にかかるお金」の問題に特化し、経験と膨大なデータをもとにまとめた一冊です。
情操教育塾vs知育教育塾など対立構造で勉強にまつわるルートとお金を徹底比較するほか、大学生による実体験レポで紹介。子どもをもつ保護者から、これから家庭を築こうというカップルまで、勉強・受験に関する疑問に答えます!

目次

【目 次】
はじめに・目次
第1章 結局どっちがいいの!?
幼稚園から大学入学まで勉強のルートとお金徹底比較
未就学児・小学生 どっちがいいの!?
01 未就学児_認可保育所 vs 私立幼稚園
02 未就学児_情操教育塾 vs 知育教育塾
03 小学生_公立小学校 vs 私立小学校
04 小学生_学習教室(くもん)vs 通信教育
05 小学生_中学受験 vs 高校受験
06 小学生_SAPIX vs 日能研 vs 四谷大塚・ 早稲田アカデミー
中学生 どっちがいいの!?
07 中学生_中高一貫校 vs 中学校・高校別
08 中学生_海外の日本人学校 vs インターナショナルスクール
09 中学生_英会話教室 vs プログラミングスクール
10 中学生_高校受験集団塾 vs 個別指導
高校生・それ以降 どっちがいいの!?
11 高校生_公立高校 vs 私立高校
12 高校生_通信制高校 vs 定時制高校
13 高校生_家庭教師 vs 集団塾
14 高校生_映像授業塾 vs コーチング塾
15 高校生_映像配信 vs 通信教育
16 それ以降_国公立大学 vs 私立大学
17 それ以降_宅浪 vs 予備校浪人
Column1 高校授業料無償化策で教育格差が広がる?

第2章 大学生が語る幼稚園から大学入学まで
勉強のルートとお金の実例22
CASE01 小学校から私立&習い事もたくさんだといくらかかる?
CASE02 偶然受けた模試から非凡な才能を見出されて東大へ
CASE03 「中学受験は楽しかった」文武両道で東大進学を果たす秘訣は?
CASE04 「都内屈指の進学校を即退学」でも私が東大を目指したワケ
CASE05 受験で頑張り切れなかったのは「集団塾を選択したから」?
CASE06 「クラスで一番のバカ」だったボクが明治大生になるまで
CASE07 「通信制だから東大に受かった」
CASE08 親の転勤で海外を飛び回ってわかった「帰国子女受験のリアル」
CASE09 貧乏・浪人・フリーターの僕が東大受験を成功させた秘密
CASE10 「公立高校出身・通塾経験なし」で現役東大合格を果たすには?
CASE11 「俺が稼がず誰が稼ぐ」。活路を求めて東大を目指した理由は
CASE12 「大学なんて自分に関係ない」と考えた私が慶應に受かるまで
CASE13 「兄弟と同じルートで育てれば安心!」……本当にそうですか?
CASE14 「アイツは頭がいいから」の裏に隠された秀才の苦悩とは
CASE15 なぜ彼女は高校を退学して、地方高校に再入学したのか?
CASE16 「いじめから生き延びる」。生存競争としての中学受験のリアル
CASE17 「一貫校だから安心!」はウソ。ならではのトラブルとは?
CASE18 「いつも落ち着けない子」の、意外過ぎる才能とは?
CASE19 「指定校なんて使うな!」と学校の先生は言ったけれど
CASE20 持ち前の戦略性でコスパよく受験を突破した私の秘訣は?
CASE21 「野球に熱中した学生時代」が切り開いてくれた将来の進路とは
CASE22 「テストの点が悪くても、名門大に進学できる」その理由は?
Column2 高校生でも利用できる奨学金一覧
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

23
子どものために知っておきたい幼稚園から⼤学⼊学までの⼦どもの勉強・受験のルートとお⾦問題を、選択肢ごとの比較と大学生の体験談で解説した1冊。保育園と幼稚園、公立小中と私立小中、中学受験と高校受験、中高一貫と中学校・⾼校別、集団塾と個別指導、国公立大学と私立大学、⽇本⼈学校とインターナショナルスクールなど、教育に関する費用が掛かりそうなトピックでどれくらいお金が掛かりそうなのか紹介していて、ざっくりとした解説で学校次第で差は出てきそうな気はしましたが、最後に載っていた様々なルートの体験談は興味深かったです。2025/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22666182
  • ご注意事項

最近チェックした商品