養親・里親の認定と支援のためのアセスメント・ガイドブック――パーマネンシーの視点から子どもの人生に寄り添うためのヒント

個数:1
紙書籍版価格
¥4,950
  • 電子書籍
  • Reader

養親・里親の認定と支援のためのアセスメント・ガイドブック――パーマネンシーの視点から子どもの人生に寄り添うためのヒント

  • ISBN:9784750356570

ファイル: /

内容説明

子どものニーズに合った資質や養育能力をいかにアセスメントするのか。本書は英国において養親や里親の適性をアセスメントするために用いられている代表的なガイドブックである。適切な養育を考えるうえで、大切な基盤となる指針をもれなく網羅した実践の書。

目次

本書の紹介――養親・里親に求められることの理解とその支援のために
謝辞
はじめに
本書の背景
アセスメント――子どもを中心としたサービス
主要原則
本書を最大限に有効活用するために
アセスメントの開始
キーポイント
アセスメントの原則
アセスメントモデル
アセスメントのアプローチのための理論
分析
キーポイント
第1章 アタッチメントと喪失
はじめに
絆とアタッチメントの形成
アタッチメントの段階的な形成――安定型のアタッチメントの子どもの場合
アタッチメントと子どもの発達
安定型と不安定型のアタッチメント・パターン
アタッチメントとトラウマ・喪失
子どものための安全基地の枠組み
養子縁組や里親委託にともなうアタッチメントのアセスメント
成人のアタッチメント
キーポイント
演習|アタッチメント
第2章 動機づけと期待
はじめに
養親・里親となる動機づけを探る
子どもに対する申請者の期待
家族の機能とネットワークの検討
キーポイント
演習|動機づけと期待
第3章 アイデンティティと多様性
はじめに
個人的アイデンティティと社会的アイデンティティ
アイデンティティの形成とパーマネンシー――適応と統合
アイデンティティと多様性
キーポイント
演習|個人的アイデンティティと社会的アイデンティティ
演習|適応と統合
第4章 レジリエンスを備えて生きる
はじめに
子どものレジリエンスを育む
家族として生きていく
サポートを求め、活用する
キーポイント
演習|自己覚知の形成
演習|影響の大きさ
演習|レジリエンスと移行
第5章 養育能力
はじめに
子どもの行動への理解
子どもの行動への対応
ポジティブな養育
キーポイント
演習|ポジティブな養育と子どもの行動への対処
第6章 多様な申請者のアセスメント
はじめに
カップルの関係のアセスメント
演習|パートナー関係のアセスメント
独身の申請者のアセスメント
養育を担う親族や友人・知人、関係者のアセスメント
国際養子縁組のアセスメント
黒人と民族マイノリティの家庭のアセスメント
障害のある申請者のアセスメント
レズビアンとゲイの申請者のアセスメント
トランスジェンダーの申請者のアセスメント
第7章 養子縁組家庭・里親家庭の子どものアセスメント
申請者の家庭の子どもに関するアセスメント――その家庭で暮らしている子どもにもアセスメントを行う
子どもとのコミュニケーション
申請者の家庭に子どもがいる場合の留意事項
キーポイント
演習|申請者の子どもと行う演習
第8章 実親家族との交流
はじめに
永続的な家族による計画的な交流
子どもにとっての交流の必要性
交流のスキルを磨く
養子縁組と永続的な里親への委託をよりオープンに
キーポイント
演習|交流
付録1 ケーススタディ
付録2 申請者が養育者として不適格な場合
主な参考文献
申請者のための参考図書
監訳者あとがき
索引

最近チェックした商品