内容説明
人生を変えてくれる本!
いらないのに買ってしまう、ついスマホを見てしまう……
文明化された退屈な人生につけこむ商品やサービスから自由になる方法。
「足るを知る」のはなぜ難しいのか?
スロットマシンの設計に取り入れられた
「機会→予測不可能な報酬→迅速な再現性」
という、ドーパミン系を刺激する「欠乏ループ」が、
あなたを取り巻くあらゆることに組み込まれ、あなたを浪費や依存に駆り立てる。
退屈でつまらない人生から安易に逃げていないか?
私たちは過去のどの時代よりも豊かな世界に生きながら、かつてないほど不幸である。
人類は「もっと」を求めるように進化し、文明化された便利な社会で、私たちは人生に退屈している。
そしてその退屈につけこむ商品やサービスが、私たちを浪費や依存に駆り立てている。
脳に組み込まれた「欠乏ループ」のメカニズムとその対策を示す、現代人の必読書。
目次
はじめに――われらの欠乏脳
第1章 欠乏ループ
第2章 予測不可能な報酬とドーパミンの放出
第3章 いたるところに組み込まれた欠乏ループ
第4章 脳は「多い」のが大好き
第5章 薬物依存と環境
第6章 ゲーム化や数値化の害悪
第7章 影響力と地位、承認欲求
第8章 加工食品とダイエット
第9章 衝動買いとモノを買いたいという強迫観念
第10章 冒険心と情報への渇望
第11章 仕事と幸福
エピローグ――いま私たちは何をするのか
謝辞
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
12
ギャンブル、過食、麻薬、物欲…。人間が自分を抑えられない諸々をダイナミックに考察してくれました。人間の本能と現代社会のミスマッチが大きな要因だそう。まさか100年前の生活を真似できませんが、足るを知るは大事なこと。至極納得、ちょいちょい耳が痛かった。2025/07/26
スプリント
6
欠乏ループの話。 様々な事例とケーススタディを取り上げてくれるので イメージしやすいし理解が捗ります。2025/10/15
ゼロ投資大学
2
現代にはさまざまな娯楽や快楽が至る所にある。我々は一度満たされても脳が欠乏を訴え、もっともっと求めるようになる。「欠乏ループ」と呼ばれる連鎖は、簡単に断ち切ることができない。2025/08/22
-
- 電子書籍
- 新装版 丹羽宇一郎 戦争の大問題―それ…
-
- 電子書籍
- 天王と魔王が××した物語 第15話
-
- 電子書籍
- 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ …
-
- 電子書籍
- Love Jossie 堕ちて落ちて危…
-
- 電子書籍
- ランドネ 2016年10月号 No.80