14歳からはじめるデザイン

個数:1
紙書籍版価格
¥2,585
  • 電子書籍
  • Reader

14歳からはじめるデザイン

  • 著者名:永井一史
  • 価格 ¥2,585(本体¥2,350)
  • マイナビ出版(2025/06発売)
  • ポイント 23pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839987862

ファイル: /

内容説明

デザインで、子どもの「生きる力」がぐんぐん育つ

「もっと早くデザインに出会いたかった」「もっと早くデザインを知っていれば、人生の選択肢が広がったのに」という大人たちの声続出!
多摩美術大学教授・博報堂デザイン代表、
デザイン業界をリードし続ける永井一史氏が書き下ろした、子どものためのデザイン書


第1章 デザインってなんだろう
第2章 デザインはいつも生活のそばにある
第3章 色・文字・かたち・体験から世界を見てみよう
第4章 創造性について考えてみよう
第5章 デザインする方法を知ろう
第6章 日常をデザインしてみよう
第7章 これからの社会とデザイン
第8章 この本を読み終えたみなさんへ
Appendix デザインを探究学習に活かす

多摩美術大学統合デザイン学科教授
HAKUHODO DESIGN代表取締役社長

多摩美術大学美術学部卒業後、博報堂に入社。2003年、デザインによるブランディングの会社 HAKUHODO DESIGN を設立し、代表取締役社長を務める。代表作は、ヘルプマーク、サントリー伊右衛門、TOKYOTOKYO、森ビル、ユーハイムの仕事など。
2012年より、多摩美術大学において、領域を横断するデザインを教える統合デザイン学科にて教鞭をとる。2015年から東京都「東京ブランド」クリエイティブディレクター、2015年から2017年までグッドデザイン賞審査委員長、2024年から山梨県デザインセンターチーフデザインオフィサーを務める。
著書・共著書に『博報堂デザインのブランディング』(誠文堂新光社)、『これからのデザイン経営』(クロスメディア・パブリッシング )、『すてるデザイン』(パイ インターナショナル)などがある。

※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします

目次

第1章 デザインってなんだろう
第2章 デザインはいつも生活のそばにある
第3章 色・文字・かたち・体験から世界を見てみよう
第4章 創造性について考えてみよう
第5章 デザインする方法を知ろう
第6章 日常をデザインしてみよう
第7章 これからの社会とデザイン
第8章 この本を読み終えたみなさんへ
Appendix デザインを探究学習に活かす

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あたおろち

0
娘が美大進学を希望しているため、購入してみた。デザインとは何ぞやの基本が網羅されている。デザイン経営やデザインシンキングにも触れられており、なんとなく知っていた言葉の理解度がちょっと上がった感じ2025/08/02

小説大好き

0
デザイナーやアーティストを志す人のための方法論というよりは、多くの人がデザイン思考について知るための入門書といった一冊でした。専門的な情報は色調やフォントの解説程度でほぼ皆無と言ってよく、考え方やフレームワークの紹介に留まっているため、デザインへの関心度が高い人ほど物足りなさを感じるかもしれないです。タイトルから受ける印象とは違った内容でした。p.106「章の初めに例として触れた〜」とありますが、文中から該当箇所を発見できませんでした。私が見落としているだけかもしれませんが、もしかして校正ミスでしょうか。2025/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22629447
  • ご注意事項

最近チェックした商品