ネイチャー・ミュージアム<br> 世界で一番美しい ハチドリ図鑑 - 花を求め育んだ、高速で羽ばたく神秘的な姿

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

ネイチャー・ミュージアム
世界で一番美しい ハチドリ図鑑 - 花を求め育んだ、高速で羽ばたく神秘的な姿

  • 著者名:水口博也
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 誠文堂新光社(2025/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 900pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416723333

ファイル: /

内容説明

ネイチャーミュージアム(世界で一番美しい図鑑)シリーズの編著者として中心的な存在のネイチャーカメラマン水口博也氏が近年のテーマでもある、「ハチドリ」に焦点をあてて、美しさや謎に満ちた生態、進化の軌跡に迫ります。

キューバに生息する体重2グラム弱の世界最小の鳥マメハチドリを含め、北中南米に生息するハチドリ類は330種を超え、もっとも成功した鳥類グループです。花を訪れてホバリングしながら吸蜜する光景や、目を見はるような飾り羽の誇示、急旋回や鋭角での方向転換といった物理学上の制約からさえ解き放たれたかのような飛翔のさまは、多くの鳥類ファンを魅了すると同時に、“もっとも見たい光景”のひとつにあげられるものです。また、体と同じくらいの長さのくちばしをもつヤリハシハチドリや、大きく湾曲したくちばしをもつカマハシハチドリたちは、蜜を求める花と共進化した例として、自然愛好家の興味を惹きつづけています。本書は、最新の多くの研究成果もひもときながら、この宝石のような鳥たちの生態や進化の不思議に迫るビジュアル図鑑です。

目次

200点近くのハチドリの自然界でのチャーミングかつ不思議な生態写真を満載。
・Topazs(トパーズハチドリ亜科の仲間たち)
・Hermits(カギハシハチドリ亜科の仲間たち)
・Mangoes(マルオハチドリ亜科の仲間たち)
・Brilliants(ブリリアント類と仲間たち)
・Coqettes(コケット類と仲間たち)
・Giant Hummingbird(オオハチドリ亜科)
・Emeralds(エメラルド類と仲間たち)
・Mountain-gems(シロメジリハチドリ類と仲間たち)
・Bees(マメハチドリと仲間たち)

●Field Report
アリゾナでハチドリを観察する
コスタリカでハチドリを観察する
エクアドルでハチドリを観察する
ペルーでハチドリを観察する
ブラジル、アトランティック・フォレストのハチドリたち
カリブ海の島じまにすむハチドリたち

●Hummingbird Fact
ハチドリの発色と構造色
ハチドリの羽ばたき飛行のメカニズム

●Hummingbirds Column
ハチドリたちの生活史

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

150
ハチドリと言えば、ナスカの地上絵を想い出します。 タイトル通り、大判で美しい写真集、世界で一番も太鼓判を押します。古代の人々が、ハチドリに魅せられ神格化したのも解る気がします。 https://www.seibundo-shinkosha.net/book/science/92807/2025/06/04

明るい表通りで🎶

39
宝石のような色彩と自由自在な飛翔で人気の高いハチドリの魅力を、豊富な観察例と精緻な写真などで紹介。主に中南米に生息するハチドリを、カメラで追った学術的図鑑。変哲もなくくすんだ羽色は、ハチドリが向きを変えた瞬間に太陽を受けて極彩色を散らす。ときに、翡翠のように、ときに黄金のように。羽毛の微細な構造が光とともにつくりだす魔法。現在366種とされるハチドリの半分くらいをカメラでとらえた図鑑。ハチドリに会いに中南米に飛びたくなった(o´∀`)b2025/06/09

kaz

1
一つ一つの写真が美しい。図書館の内容紹介は『宝石のような色彩と自由自在な飛翔で多くの鳥類ファンを魅了するハチドリ。最新の研究成果もひもときながら、その美しさや謎に満ちた生態、進化の軌跡に、豊富な観察例や精緻な写真で迫る』。 2025/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22587340
  • ご注意事項

最近チェックした商品