内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
井戸水で育ったアメリカザリガニを食べてみた!?
大人になっても楽しいことを探求し続ける父ちゃん「ちーとん。」初の書籍化!
YouTubeチャンネル登録者数38万人超(2025年5月16日現在)!
登録者数をぐんぐん伸ばし続けている注目の“野食系”YouTuber、ちーとん。
井戸水で育ったザリガニを食べてみたり、
松ぼっくりの酒を作ってみたり、
そこら辺の草と生き物でラーメンを作ってみたり……。
そんなちーとん。の野食生活をイラストで解説した一冊の本ができました!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
80
野草や俗にいうゲテモノ(ゲジゲジ、セアカゴケグモ、毒クラゲのカツオのエボシ)のほかはジビエやアメリカザリガニなど。そんなに強烈な生き物でもなかった。ジビエの捌き方が載っているのと、松ぼっくり酒の作り方が興味が湧いた。きのこ類や野草はよく似ているものがあるのと、キノコは調理次第で美味くもなり不味くもなり、日本でもトリュフが自生すること。それくらい。図書館本2025/10/03
マッメ
1
YouTubeで野生ののものを食べる動画をあげているちーとん。さんの書籍。「食べたらおいしい生きもの教えます」というサブタイトルに惹かれて読んでみたら、「え?これ食べるの?」というレベルを遥かに超えるものの食べ方が書いてあり驚いた。アライグマもそうだし、ゲジゲジやセアカゴケグモも食べようとは思わないものなので強烈だった。した下処理の仕方や寄生虫の危険性についても記載しており、本当に食べるなら参考になるかもしれない。外来生物の存在や地球のいのちへのメッセージはとても良かった。2025/09/23