山と溪谷社<br> ひとりぶんのビリヤニ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

山と溪谷社
ひとりぶんのビリヤニ

  • 著者名:印度カリー子
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 山と溪谷社(2025/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635450898

ファイル: /

内容説明

スパイス料理界で抜群の知名度を誇る印度カリー子さんが、いま巷で大人気のビリヤニを「炊飯器で」「フライパンで」「日本米で」気軽にチャレンジできる、ひとりぶんのレシピを紹介します。
ターメリック、クミン、コリアンダーの3種類だけでも作れるレシピから、本格的にステップアップできるレシピまで幅広く掲載。

この1冊があれば、かんたんで本格的なビリヤニがひとりぶんから楽しめます。

ビリヤニ初心者大歓迎です!


■内容
はじめに
ビリヤニの基礎知識1 ビリヤニってどんなもの?
ビリヤニの基礎知識2 ビリヤニの三大構成要素
ビリヤニの基礎知識3 スパイスの基本とアレンジ
ビリヤニの基礎知識4 3つの成功の秘訣

PART1 炊飯器ビリヤニ
基本のチキンビリヤニ
トマトチキンビリヤニ
ココナッツチキンビリヤニ
豚こまビリヤニ
ほうれんそうチキンビリヤニ
カキビリヤニ
イカビリヤニ
シーフードビリヤニ
ソーセージビリヤニ
ベジビリヤニ
プロフ風ビーフビリヤニ
コラム1 もっと知りたい、ビリヤニのこと

PART2 フライパンビリヤニ
基本のチキンビリヤニ
きのこチキンビリヤニ
れんこんチキンビリヤニ
ポークビリヤニ
ビーフビリヤニ
サバ缶ビリヤニ
エビビリヤニ
卵ビリヤニ
ラムビリヤニ
ごちそうマトンビリヤニ
コラム2 倍量でつくる、おもてなしチキンビリヤニ

PART3 日本米ビリヤニ
基本のチキンビリヤニ
ごぼうチキンビリヤニ
ガーリックポークビリヤニ
まいたけポークビリヤニ
薄切りビーフビリヤニ
塩サバビリヤニ
銀ザケビリヤニ
コラム3 インドカリー子本場で食べたビリヤニ大比較

ビリヤニのおとも
たけのこのアチャール、しめじのアチャール、たまねぎのライタ、きゅうりのライタ
濃厚ラッシー、ボルハニ

教えてカリー子先生Q&A
おわりに


■著者について
印度カリー子(いんど・かりーこ)
スパイス料理研究家。香林館代表取締役。テレビ出演多数。SNSのフォロワー数は50万人超(2025年5月現在)。『私でもスパイスカレー作れました! 』(サンクチュアリ出版)、『ひとりぶんのスパイスカレー』『ひとりぶんのレンチンスパイスカレー』(ともに山と溪谷社)ほか。Forbes 30 UNDER 30 JAPAN2021 日本発「世界を変える30歳未満」30人受賞。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャッピー

30
これは簡単!最低でもクミン、コリアンダー、ターメリック、フライドオニオンがあれば大丈夫。カルダモン、クローブ、スターアニスなどなど足せば本格的になるみたいだけど、そんなものはないので最低限のスパイスでやってみた。美味しかった。リピートあり。2025/08/16

悪者みきこ

3
超絶簡単に作れた!簡単に作ることもできるし(市販のフライドオニオンやチューブのにんにく生姜使用で)、自分で一から作ることもできる。スパイスも3種類でもいいし、もっと増やしてもいい。何より「ひとりぶんの」ってところがいい。2025/08/14

Kanas

3
印度カリー子さんと稲田俊輔さんのカレー本は見つけたら読むし、過去に作ってみたこともあるけど、ビリヤニだけの本は初めてでした。ビリヤニ大好き!特にカシューナッツ入りのお店で食べるやつ。家で作るとどんな工程が?と思い借りてきました。日本米で炊飯器で炊けるレシピが欲しかったなぁ。炊飯器に匂いがつきそうだけど(QAではすぐ洗って。でも著者はあまり気にしてないそうだ笑)。やっぱりバスマティライスを買ってくるかー。2025/07/27

misui

2
「炊飯器ビリヤニ」「フライパンビリヤニ」「日本米ビリヤニ」の3パート。基本のチキンビリヤニはそれぞれのパートに共通してあるので自分に合った方法・材料で始められる。まずは日本米ビリヤニかな~。2025/06/14

じゃみじゃみ

1
作り方自体にそれほど特別な要素はない、基本を押さえておけばたぶんいろいろ適当に作れそう。考えればわかることだけど、料理してみないと味付けが塩とか砂糖、お酢でできてることにすら気づいてなかったりするよねみたいなことを味付けは塩みたいな話で思った2025/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22629386
  • ご注意事項

最近チェックした商品