『認知→判断→実行』の回路を繋げるジュニアサッカートレーニング

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

『認知→判断→実行』の回路を繋げるジュニアサッカートレーニング

  • 著者名:池上正
  • 価格 ¥1,782(本体¥1,620)
  • カンゼン(2025/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862557643

ファイル: /

内容説明

「判断」より無意識に「認知」する力をまず伸ばす!

【ヴィセラルトレーニング】【ライフキネティック】【エコロジカルアプローチ】
最先端の指導メソッドをわかりやすく現場レベルに言語化


<のべ50万人の子どもたちを指導>
池上流トレーニングでサッカーの本質を楽しく理解する
自分の頭を回し、仲間と繋がりながら、そのときの最善解を瞬時に見つけ出す



-------------------
 近年では欧州から『ヴィセラルトレーニング』『ライフキネティック』『エコロジカルアプローチ』といったトレーニングの手法が言語化されています。それらが日本でも広く認識されるようになりました。

 これらの手法は、子どもの頭を回すためのトレーニングとも言えます。しかし、実際にはなかなか簡単には進まず、指導者たちが頭を悩ませている状況があるのだと思います。

「頭が回る」とは、子どもたちが「判断」をする前に「無意識レベル」で「認知」できるようになることを指します。「認知」がおざなりになれば、的確なプレーの判断もできません。子どもたちの「無意識レベル」に働きかけ、「認知→判断→実行」の回路をスムーズに繋げる。本書が、そのサポートになる一冊になれば幸いです。
-------------------


<目次>
第1章 「認知」に対する日本と世界の差
欧州最前線の育成年代の選手たち・指導者たちが見ている世界

第2章 「認知」の力を伸ばすトレーニング
”頭が回るトレーニング”を体系的に消化することで
「認知」=無意識レベルの能力を引き上げる

STEP1 2対1 2人の関係性の理解する
STEP2 3対1 ベーシックなトライアングルを理解する
STEP3 3対2 高学年向けの応用編をマスターする
STEP4 4対1/4対2 実戦に近い4人の関係性を理解する

第3章 指導者が持つべき心構え
子どもを導くために必要なもの

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/507cfdc1-c4e5-4539-8684-5146fd60535a 2025/07/17

shin1

0
サッカーの指導のために購入。実践的で面白かった。参考にしたいこともたくさんあった。2025/08/16

プリン体は友達です

0
正直タイトル負けしてるかなぁと。 なんかもっとデータ示したりする方がいいんだろうけど、経験のみで語ってるのでわりと微妙。 認知心理学をもとにしたアプローチなのかなと勝手に期待してしまった。 ただし、本書で語られている「動く」ためのサッカーというのは個人的には好きかなぁ。2025/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22640890
  • ご注意事項

最近チェックした商品