DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方 テクノロジーとの「健全な距離感」を見つける

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方 テクノロジーとの「健全な距離感」を見つける

  • ISBN:9784799331576

ファイル: /

内容説明

いつの間にかスマホに時間も気力も奪われていませんか?
「なんとなく疲れる」「集中できない」を解決する、スマホ時代
を生きるあなたのための、新しい暮らし方・働き方の提案書。

現代はスマホによってあらゆる生活を充実させている一方で、そのスマホによって「時間が奪われる」「ひとつのことに集中する時間を持てない」といった声も増えています。
かと言って、デジタルデトックスによってスマホ断ちすることも現実的ではありません。

本書はデジタルから離れることを主張するものではありません。
むしろ進化するテクノロジーを全面的に活用しながら、「健康的」にデジタルと付き合っていくライフスタイルを紹介する書籍です。

「時間」と「集中」を自分の手に取り戻すために
デジタルをやめるのではなく、上手に使う


著者はピョートル・フェリクス・グジバチ氏。
Google出身の実務家として、コンサルタント視点でのスマホとの付き合い方を「実践的・生活改善型」の立ち位置で語ります。

スマホをやめたいとは思っているのだけれど…。
そんな人たちの行動を変えるきっかけとなる一冊です。

▼こんな人におすすめ
・通知や情報に振り回されて疲れている
・なんとなくスマホを見てしまう
・スマホによって「集中力」「人間関係」「心の余裕」をないがしろにしている

【目次】(仮)
まえがき
第1章 なぜ、わたしたちはスマホに振り回されるのか?
第2章 デジタルテクノロジーの光と影
第3章 デジタルテクノロジーとの適切なスタンスとは
第4章 適切なスタンスを取るためのマインドセット
第5章 デジタル資本社会で人生を自分の手に取り戻すには
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てら

12
この本があれば、一般的に世間で聞くようなスマホやインターネット利用の害を網羅できるように思う。それほどの数の「フィルターバブル」などといった現象や効果が一覧となっている。書いてある内容は、「健全な距離感」という言葉からも分かるように、一切テクノロジーを活用するのではなく、目的を持った上で活用していこうということ。分かっちゃいるけれども、いつの間にかネットショッピングだったり、ニュースの方に流れていってしまうのよということについても「こうしてみたら?」と工夫が載っている。定期的に読み直したい。2025/07/29

Mike

3
書いてることはところどころ重複していますが、それだけデジタルに対する危険性や対処法は共通しているということでしょう。目的や意思を持って、デジタルに振り回されずに使えるようになりたいものです。それはきっと意志の力だけでなく、習慣や周りの人のサポートなど、総合的な人生としての取り組みな気がします。そもそも危険性に気付いていない人もいるかもしれませんのでこうした本を通して学ぶことは大事だと思いました。2025/07/21

浅野月

1
そんなに新しいことは書いてなかったかな (ただし、デジタルデトックスができない自分2025/08/22

Hikari Sakai

1
★★★スマホの各種サービスがどうやって脳の仕組みをハックして注意を惹きつけるかや、スマホの使いすぎが脳や人生に与える悪影響がよくわかる。スマホ脳などの類似本は多々あるが、本書は「自分と向き合いどんな人生を生きたいかを考えるためにスマホから離れましょう」という観点が秀逸。2025/07/04

TAKAHIRO | Vlogger

1
📱スマホのおかげで、とっても便利な世の中になった✨(光)でもその一方で、つい時間を奪われてしまうことも…😨(闇)デジタルデバイスとの付き合い方、もう一度ちゃんと考えてみようと思った🧠💡 2025/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22683116
  • ご注意事項

最近チェックした商品