内容説明
ICTやAIをフルに活用して効率よく働く方法から、学級開きで大切にしたいことや授業づくりの基本、子どもや保護者との関係づくりなどのアナログな指導法まで。「デジアナ」の両立で学級経営を変えるスキルを102本収録!学級づくりの入門書として最適な1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
だの
2
本屋で見つけて図書館でリクエストした1冊。初任者向けの参考書として書かれている印象。業務や学級経営(当番活動や係活動の例示やおすすめの本や学級づくりのネタ、朝の会、帰りの会の項目などなど)…具体もあり参考にできる。大学での講義では踏み込まない部分(学級経営の具体、電話の受け取りなど)を学ぶ機会が講義では少ない印象なので、自ら情報収集をすることを考えると、本書は広く浅く見るにはとてもいい1冊だった。ただ本書に書かれていることは一例に過ぎず、多種多様な経営方法があると思うので、これからも情報収集していく。2025/05/06
寺口大貴
0
★★★✩✩2025/06/24
-
- 電子書籍
- モーニング 2021年39号 [202…
-
- 電子書籍
- たかがニュース されどニュース:報道か…
-
- 電子書籍
- 真ハイスクールD×D4 決戦留学のキン…
-
- 電子書籍
- 少年は荒野をめざす 5 マーガレットコ…
-
- 電子書籍
- 「南京事件」の総括(小学館文庫) 小学…