ビジネス教養としての麻雀

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

ビジネス教養としての麻雀

  • ISBN:9784800593290

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】
ビジネス教養シリーズは、ビジネスパーソンが知っておくと得する・話のネタになるものを、テーマごとに取り上げるシリーズ。 実用に特化した本と違い、ビジネスへの即効性はないものの、長いスパンで見ると、ビジネスに役立つかもしれない知識を、テーマごとに紹介していくものである。

麻雀というとギャンプルの一つとしてみなされることが多かったが、近年はAbemaTVで放送されている「Mリーグ」によって、イメージは大きく変わってきている。くわえて、最近ではNHKのニュースや深夜番組「ドキュメント20min.」などで取り上げられるなどとともに、Mリーグによりこれまでになかった「見る雀」の文化も普及してきている。それを裏付けるように、ここ3年間においては麻雀・将棋・囲碁のなかで唯一競技人口がプラスに転じている。
本書はこうしたブームを迎えている麻雀をけん引するMリーグにおいて、公式審判員をつとめ、朝ドラ「虎に翼」の麻雀シーンの麻雀指導も行った著者が教える、Mリーグを中心とした現在の麻雀ブームのなかで麻雀に興味をもった人が知っておきたいことを解説した一冊。

【目次】

はじめに 今なぜ麻雀が流行っているのか

第1章 麻雀ブームの立役者「Mリーグ」

第2章 日本における麻雀の歴史(主に2000年まで)

第3章 日本における現代麻雀の歴史(主に2000年以降)

第4章 意外と知られていない身近にある麻雀用語

第5章 麻雀人気を支えるエンタメコンテンツ

第6章 Mリーグ選手が在籍する主要5団体とその他の団体

第7章 Mリーグ審判が教える、知っておくとより楽しめるMリーグ

第8章 実際に麻雀を打つには

第9章 麻雀を見るときに知っておきたいポイント

第10章 今や麻雀は第三次ブームに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

drago @高校野球観戦中。

20
知っていることがほとんどで、新鮮な驚きや面白みが少なかった。 麻雀団体のエピソードなどをもっと知りたかった。 ☆☆☆2025/08/01

Go Extreme

3
https://claude.ai/public/artifacts/de543cea-d0ff-46b8-a863-d2d70fbec079 2025/06/23

Танечка (たーにゃ)

2
麻雀をアプリなんかで遊ぶのは好きなのだけど、その歴史とか、麻雀が主題のマンガ、アニメ、雑誌、プロ制度やリーグのことは詳しくなかったので興味深い読み物でした。プロリーグの話題が多めかなぁ?オンラインゲームだと勝負が見えた時点で切断するプレイヤーが出てくるものだけど、ゲームが有料か、無料かや、スコアの上げ下げの仕組みによって切断率が変わってくる点はいろいろなゲーム運営の参考になるのではと思うなどした。2025/08/04

athnete10

1
この本を読んでいて、囲碁や将棋よりも麻雀は競技人口は多いけど、プロとしての盛り上がりはまだまだ伸びしろだらけだなと感じた。囲碁や将棋のプロ棋士と比べると、プロ雀士の響きはまだまだ弱い。2025/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22615297
  • ご注意事項

最近チェックした商品