- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「自分嫌い」こそ
不幸の最大の原因。
心のゆがみを直す
8の処方せん
「自分を好きになれない」と悩む人は多い。こうした自己否定の感情は、なぜ生まれてしまうのか。
その原因は幼少期の育ち方にあると精神科医である著者は指摘する。
親から気まぐれに叱られたり、理不尽にキレられたりすると、子どもは「自分は尊重され
るに値しない」と思い込むようになる。その結果、自信を持てず、人間関係にも苦しみやすい。
では、この悪循環から抜け出すにはどうすればよいのか。
本書では、自分を傷つけた親への怒りを認め、心のもやもやを解消するための具体的な方法を解説。自信を持って生きられるヒントが詰まった一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まつ
4
内省、環境エンリッチメント、自己虐待、ロゴス2025/06/15
maa
1
きちんと読み込む価値のある本。自分が嫌いと感じるときは親との関係に起因することが多いのだろう。親を否定できないので代わりに自分を否定するようになる。嫌なことを嫌と言えないでいると、自分の感覚が麻痺し、自分の感情や好奇心がなくなっていく。愛とは相手(対象)が相手らしく幸せになることを喜ぶ気持ち、欲望とは相手(対象)がこちらの思い通りになることを強要する気持ち。自分が価値のあるものを生み出す人間であれば愛されるかもと考えてしまう、だけど際限のないやるべきことに追われる人生になる。2025/07/27
Go Extreme
1
https://claude.ai/public/artifacts/1a132901-52fb-483d-ab1a-b22b33e7bacc 2025/07/02
uryyy
0
白い頭と黒い頭の解説部分が特に面白かった。 こうやって名前をつけてくれることで、その対象が認識しやすくなる。 この本を読んでから、日常の中で出てくる黒い頭に気づきやすくなった。2025/07/01
みぃ
0
良書。親の子に対する言動が一種の洗脳的な対応を及ぼす怖さを理解できた。自己嫌悪に陥っている人に「自分を好きになろう」と言っても無理な話。「自分を蔑ろにしない」と言うレベルを目指すのが正しい。と言うのは、目から鱗だった。⭐︎52025/08/07