図解でよくわかる 根のきほん - 根の種類、構造、機能から、品目ごとの特徴、樹種によ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

図解でよくわかる 根のきほん - 根の種類、構造、機能から、品目ごとの特徴、樹種によ

  • 著者名:根研究学会
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 誠文堂新光社(2025/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416623091

ファイル: /

内容説明

「根っこ」に関する情報や知識は、土の中に根があることからも、一般の人々が意識したり調べたりすることはあまりありません。しかし、「根」は食や環境を根底から支える植物の重要な部位です。食と環境の重要性が改めて増している現在にあって、今までにない切り口でとして、「根」から世界を眺めてみる必要があるのではないかと根研究学会は考えました。本書は、植物の「根」に着目し、草本や木本植物・農作物の根について、根研究学会の会員が中心となり、各方面の専門家が詳しく執筆・解説・編集した書籍です。本書は、根の種類と共通構造、根の生物的な起源、植物による構造の違い、根の基本的な役割について、基本的な根の知識を身に付けることができます。また、根と文化や食を支える根、イネ科やイモ類・根菜類・果菜類・葉菜類・花き・果樹の品目ごとの根の特徴について解説しています。さらに、樹木種による根茎の違いについても解説していて、普段目にしない土の中の根の様子を知ることができます。そして、『環境を支える根』の章では、「根」をみつめなおし、減災や気候変動への有用性を説きし、最終章では「根の研究 最前線」について、宇宙と根・根と植物ホルモンなど、最新トピックスを掲載しています。植物の「根」に焦点をあてることで、自然環境や農業、造園などへの新しい視点を見つけることができるでしょう。また、根を知ることにより、土壌や肥料についても、より一層理解を深めることができるようになります。植物の「根」について、詳しく理解できるよう、解説した本です。

目次

第1章 知っているようで知らない根
根の種類と共通構造
根の生物的な起源
分岐構造のきほん
根圏と根域
根毛
植物による構造の違い 草本
植物による構造の違い 木本
支持機能 草本
支持機能 木本
養水分吸収機能 草本
養水分吸収機能 木本
樹木再根 吸収根と輸送根
根と微生物
貯蔵機能 草本
貯蔵機能 木本
落ち根
根と文化・芸術
ご神木と根
奇跡の一本松の根
火山活動とともに生きる樹木

第2章 いろいろな植物の根の特徴
種ごとの特徴
イネ科
 イネ 水稲と陸稲/ムギ/トウモロコシ
マメ科など
 ダイズ・エダマメ/アズキ/緑肥作物・シバ
イモ類・根菜類など
 ヤマノイモ/サツマイモ/ジャガイモ/サトイモ/レンコン・セリ/テンサイ/薬用植物と根
野菜(果菜類)
 トマト/キュウリ/ナス/スイカ/イチゴ/ピーマン・パプリカ
野菜(葉菜類など)
 レタス/ホウレンソウ/ネギ・タマネギ/ニンニク/キャベツ・ブロッコリー
花き
 バラ/キク/トルコギキョウ
果樹
 リンゴ/ミカン/ブドウ/ナシ/オウトウ
工芸作物
 チャ・コーヒー
きのこ
 マツタケ
樹種
 クロマツ/カラマツ/スギ/ヒノキ/ケヤキ/ブナ/スダジイ/クスノキ/コナラ/ササ・タケ/マングローブ

第3章 環境を支える根
環境を支える樹木の根
気候変動と樹木の根
樹木と水の関係
土壌酸性化と樹木根
減災と根
放射能と根

第4章 根の研究 最前線
植物の機能を探る
 根と植物ホルモン/宇宙と根
植物の能力を上げる
 深根性(乾燥と根)/湿害と根/根菜類がもつ機能性成分/カドミウムをほとんど吸わない根/養液栽培の根
見えない根を測る
 根のフェノタイピング・モデリング/樹木根の非破壊計測

コラム
01 ゴッホの絶筆は「木の根」
02 茎から生える根
03 持続的な農業に向けた根

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

44
新刊コーナーより。膨大な研究内容に圧倒され、口をあけっぱなしで読みました。私の土への興味は2年間に及ぶミミズ飼育(現在お休み中)など色々な学びをもたらしてくれましたが、身近な植物のこと、私たちは半分どころか3分の1ぐらいしか知らないんだ…と呆然としました。地形、種類…様々な要因で変化する根の構造には全く知識が及ばず、ただただ根の保水力や地盤補強力のすごさに感動しました。「マザーツリー 森に隠された「知性」をめぐる冒険」以来の大ヒットです。しかし、根の研究会があるんだ…!2024/12/19

Kan

3
根ってすごいね。作物生産から土壌の流亡、災害を防いでくれる。植物に感謝。2024/12/21

Kempei Shimada

1
仕事の勉強のために読了。 正直、思っていた内容とは少し違って、読み終わるために読んでたって感じ。樹木の移植やその後の根の成長など、樹木の根の成長の話かなと思ってたら思ってたより野菜の根のパートや成長ホルモンの話などが多くあまり役に立たないかなって思った。でも湿害や森など、自然災害に対する根の役割などは勉強になった。2025/04/02

gotomegu

1
図書館。根についてかなり専門的な内容。杉とヒノキでも根の張り方が違って、ヒノキの方がひろく浅い。杉は地表近くで広く太い。多い谷側の根で支えている。松は主根が地中に深くまっすぐ。水分が多い土は地表近くに根が集まる(深くなると酸素がなくなるので)。落ち葉と落ち根は相関している。など具体的な新しいことが知れた。2024/11/17

kmar

0
記録2025/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21945609
  • ご注意事項

最近チェックした商品