一冊でわかる北欧史

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

一冊でわかる北欧史

  • 著者名:村井誠人【監修】/大溪太郎【監修】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 河出書房新社(2025/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784309811147

ファイル: /

内容説明

北欧の国ぐにはどんな歴史を歩んできたのか。図やイラストを使いながらわかりやすく、ていねいに描く。コラム「そのころ、日本では?」「知れば知るほどおもしろい北欧の偉人」も役に立つ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まえぞう

23
デンマークとスウェーデンを中心に王家が複雑に絡み合う北欧の中近世の歴史は煩雑ですね。近代に入ってからは南のドイツと東のロシア=ソ連との間で苦労する国々の歴史がよくわかります。2022/10/02

てり

5
この地方の最初のとっかかりとして手に取る。主に4つの国を取り上げるため駆け足だし詰め込み感もあるが仕方ないかな。北欧とひとまとめにイメージされるが、結構複雑な関係を経て現在があるようだ。北欧の国ではデンマークが最初に日本と国交を持ったとか、ノーベル平和賞のみノルウェーが主導で選定してるとか雑学知識も知れて満足。2023/06/16

takao

5
ふむ2022/10/11

埼京東湖

4
高福祉国家、インテリアなど北欧には良いイメージが多い。しかし、ヴァイキング時代やロシアとドイツの狭間で激動の時代を生き抜いてきた。北欧と一括りにされがちだが、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、フィンランド、アイスランド、それぞれの国の歩み方が違う。我々が北欧諸国に抱くイメージは、1971年北欧文化協力協定の活動の結果によるものだという。20世紀初頭には女性参政権や女性閣僚が誕生していたり、王位継承も男女平等に改革したりなどSDGsの理念を先取りしている。ハーラル一世やホーコン7世などが気になった。2025/02/27

たね

4
世界史では時折顔を見せる程度の北欧の歴史をわかりやすく学べる。中世以来王家が複雑な婚姻関係を結んでいたのは初めて知った。世界初や、ヨーロッパ初が多くでてきたが、中小国の機動力を活かして先進的なチャレンジをし続けているんだなと思った。第二次世界大戦のとき、ノルウェー政府が亡命してたのも知らなかったので、フランス以外にも当時のイギリスには亡命政府があったというのは驚きだった。2024/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20034407
  • ご注意事項

最近チェックした商品