内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
遠くて近きは観光地。そこには地域社会に生きた人々の葛藤の歴史がある。地域の貌をめぐる「自問自答」の末に、地方自治体が見出した指針とは何だったのか。神戸市、水俣市、むつ市それぞれの観光政策はどのような意味を持つのか。観光業が知らない観光のあり方が、ここにある。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
地域社会における心理的課題への対処 社会的アイデンティティ理論の援用 地方自治体の非実用的な政策形成 地域社会の自己嫌悪と対処方策 心理的論理の無視できない影響力 否定的な状況認識からの脱却 ポジティブな選択肢の戦略的活用 伝統の無さと進取の気性の対比 加害と被害が併存した地方公害史 悲劇の再解釈による価値創出 後進性からの脱却と先進性の追求 前近代的なものと先進的なものの選択 否定的意味を持つ問題点の長所への転換 各地域社会の文脈に応じた独自の対処方策 光り輝く何かを生み出す観光政策の可能性2025/05/05