角川書店単行本<br> 傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

角川書店単行本
傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと

  • 著者名:村上靖彦【著者】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • KADOKAWA(2025/05発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784041152836

ファイル: /

内容説明

ケアを管理と競争から解放し、「生きるスペース」を見出すにはどうしたらよいのか。
ある男性研究者が、自らを振り返り自身の「傷つけやすさ」に向き合って書いた、
『ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと』(中公新書)の続編のような立ち位置にある1冊。

「私たちは傷つきやすい存在であると同時に、人を傷つける存在でもあり、
 ケアをする存在でもあると同時につねにケアを受け取る存在でもある。」

「今までの僕は卓越した支援者から学んだケアを描くことが多かった。本書では僕自身の傷つけやすさ、
 そしてケアにおけるネガティブな場面も考慮したうえで、ケアし合う社会と生きやすい空間を考えていきたい。」

「目の前の人がどのような世界構造のなかに置かれているのか理解することは非常に難しい。
 僕が自明とする世界の枠組みからその人は排除されているがゆえに、その人に説明してもらうしかない。
 説明してもらってもわからないかもしれない。
 ところがそもそも説明してもらうこと自体がその人を傷つける。」

●人間は相互に依存し合うと同時に、傷つけあってしまう
●なぜケアは家庭と施設に閉じ込められたのか
●自分の小さな願いごとから始める

<目次>
はじめに 傷つきやすさと傷つけやすさ
序章 
第1章 家族ケアに忍び込む暴力 
第2章 プロのケアのなかのネガティブな出来事 
第3章 ケアを管理から解放する 
第4章 孤立と〈かすかなS O S へのアンテナ〉  
第5章 生きのびるためのミクロな実践 
おわりに 二つの対話、いくつもの対話

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
https://claude.ai/public/artifacts/45a51bdf-f1f8-4be7-b719-8d925102792f 2025/06/08

嶋守 さやか

0
サバティカルで執筆されたんだ。沁みる言葉場いくつかある。主宰するグループで忘れてはならないことを銘記しておこう。2025/07/26

sujie-may

0
ケアしたりケアされたりする場所をよりあんしん・あんぜんな場所にするためにできること、が実践的に書かれていて、参考になる。なんでもひとりでちゃんとできる、と思い違いしないためのお守りにする。2025/06/19

Kenji Nakamura

0
小さな願いが大切😌。痛みを傾聴しないといけない。患者が訴える痛みを医療者が無視する時、患者は、 孤立する。2025/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22607017
  • ご注意事項

最近チェックした商品