- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
飲んだくれの老害、投資で人生やりなおす。
――主人公は65歳にして、人生に絶望する。投資も貯金もろくにせず、享楽的な生活を送ってしまった結果が、この現状だ。そのとき思い出したのは、会社ではパッとしなかったのに、なぜか億り人になってFIREした会社の先輩のこと。神の計らいで30歳に戻った主人公は、先輩の送別会の夜に戻って投資を教わり、人生をやり直すのであった。
「人生100年時代を、投資によって幸せに生き抜く」をテーマにした、気鋭の投資作家・桶井道氏初となる物語形式の投資本。
収入の多くないサラリーマンであっても、コツコツと投資信託を買い続ければ、人生の諸問題に対処できる。人生の選択肢はどんどん広がり、最後にはしあわせな「億り人」としてちょっとした贅沢すらできるようになる。投資は、未来の自分へのプレゼント。本書はまさに現代版の「アリとキリギリス」です。
自らの足で立ち、大切な人を守り、己の夢をかなえ、人の幸せを願える人間になれ!
<本書の内容>
第1幕【選択】投資の前に「生き方」の見直しを
第2幕【信頼】投資はインデックス型をコツコツ「一択」
第3幕【勝負】投資で「一度きりのチャンス」をつかめ
第4幕【飛躍】投資でネクストステージに進め!
第5幕【危機管理】「心配事の1割」は起こるから投資で備えよ
第6幕【夢】FIREは夢をかなえる手段
第7幕【利他】投資で「利他の人」になれ
【熱血投資講義】日米など優良銘柄(個別株30銘柄、ETF5銘柄、投資信託6種類19銘柄)を分析して紹介!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
厭世GUY
2
億り人になり早期FIREした著者が、30代のうちから投資を始める重要性を、60代で貯金ゼロとなり人生の負け組となったパラレルワールドのオヤジの人生と対比させ、物語を進める経済小説。末尾には具体的に推奨する金融商品を載せるなど、ライトで実践的な経済本という感じ。継続した投資の末億り人になれば、自由な人生を満喫した上、今度は貧しい人たちに対し利他的なアクションを起こすことになるという流れは、大金を得た格闘家が貧困国に学校を建てるのと同様、同じ心理的フローがあるものだな。2025/08/11
mm71
0
小説仕立ての投資と人生指南本。大体知ってることだが、利他の精神が響いた。2025/06/28