- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
◎仕事が速い人は、AIに“仕事を任せている”――そのノウハウを徹底解説
◎秘訣は「プロンプトの型」にあり。作業時間は「1時間→30秒」に!
◎Gamma、Napkin AI、Deep Research……使える生成AI・ツールを全網羅
・日報や議事録、メール作成に追われ、毎日が手一杯
・生成AIを使ってみたが、思うように成果が出ない
・AIの命令文(プロンプト)を考えるのが面倒
・結局どのAIを使えばいいか分からない……
本書では、こんな悩みを一気に解決する「生成AI最速仕事術」を紹介します。
YouTube登録11万人の人気IT講師の著者がたどり着いた答え――それは、
「プロンプトの型」と「AIツールの最適な組み合わせ」の2つ!
よく使うプロンプトを「型」として整理し、コピペ・自動化ツールを駆使して、
メール作成・議事録作成・資料作成・日報報告・データ分析など、
あらゆる業務を“たった数クリック”で終わらせる方法を紹介します。
また、ChatGPTはもちろん、Gamma、Napkin AI、
Deep Research、GPTsなど、目的別に最適なAIの使い方も徹底解説。
限られた時間で成果を出し続けた著者のノウハウを余すところなく伝授します。
「生成AIを使えば、業務時間は1/100にできる」――
そんな夢みたいな体験を「最速で体感」できる、生成AI仕事術の決定版!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
せっちゃんさん
11
さらさらっと読む。全体的には『手元に定型プロンプトを保存し、出力の精度を上げる』がテーマ。表紙に記述されてる作業のたたき案をサクッと作るためのプロンプトとアプリの紹介。生成AIの使い方というよりは、向き合い方=プロンプト事例 を紹介。職種にもよるけど、自分の頭の中を整理したり、日常生活にも色々役立てられそうで面白い。とりあえずサクッと読んで損なし。2025/10/12
PONSKE
9
仕事の内容上、取り入れられるものは少なかった。しかし、指示の文章のテンプレートが豊富で、部分的に内容を変えるだけで使いまわせるのが良かった。テンプレートを保存して、キーボードから呼び出せるアプリもわかって便利だった。転職で仕事が変わったときには役立つことも増えるだろうし、「この作業は効率化できないのか?」と疑問を持つことが重要だった。2025/07/27
みち
1
生成AIは使ってなんぼ。プロンプトが大事と言われているのも承知。固定の部分を前方に、可変の部分を後方に置くのは何気なくやっていたけど、正解だったんだね。この本で知って試してみようと思ったことがいくつかあるし、初めて知ったツールもあったね。技術の進歩はめちゃくちゃ速いので、新しいものがポンポン出るし、中も大きく変わってくるんじゃないかな。引き続きアンテナ高く、好奇心を持って使ってみよう2025/07/13
ティファニー
0
参考にはなったがそもそもアプリを会社のパソコンに入れてもいいかどうか相談が必要そう ↓下記学びメモ コピペ用プロンプトを作っておく Windows+H で音声入力 Cliborというコピペ用アプリがある ファイル名を考えてもらえる Word→エクセル への変換 パワポ資料の台本化→他の人の資料報告する時とかに使えそう 校閲とかもできる2025/10/10
djA_suke
0
簡単なプロンプト集でネットでいいかなってレベル2025/09/15
-
- 電子書籍
- 監禁してください!主人公は執着男子【タ…
-
- 電子書籍
- 至福のどんぶりレシピ 料理の本棚 立東舎
-
- 電子書籍
- スーパーカブ(2) 角川コミックス・エ…
-
- 電子書籍
- 甘味屋十兵衛子守り剣2 殿のどら焼き …
-
- 電子書籍
- 殺人流線型