内容説明
全てはここから始まる――古代ギリシアで哲学はどのように始まったのか。人間と社会と自然を根源から問い、わたしたちの生き方・考え方を形作った知の原点。近年の研究成果を踏まえギリシア哲学史の枠組みを見直し、哲学者たちの思索を新たな視座から一望する記念碑的通史!
目次
はじめに/第I部 ギリシア哲学史序論/序章1 ギリシア哲学とは何か/1 ギリシア哲学史の哲学的意義/2 ギリシア哲学史の規定/3 ギリシア哲学史の四期区分/序章2 ギリシア哲学資料論/1 古代ギリシア哲学資料の概要/2 中世写本の伝承とテクスト校訂/3 パピュロス断片、金石文/4 断片集の編集/第II部 初期ギリシア哲学/A ギリシア哲学の他者/1 エジプト/2 メソポタミア/3 叙事詩の伝統/B 総論 初期ギリシア哲学の枠組み/C イオニアでの探究/序 探究の成立/第1章 タレス──最初の哲学者/1 人物と著作/2 知者/3 自然の探究/4 受容/第2章 アナクシマンドロス──始源の探究/1 人物と著作/2 無限という始源/3 宇宙論/4 受容/第3章 アナクシメネス──空気の変容/1 人物と著作/2 空気という始源/3 受容/第4章 クセノファネス──神を語る詩人哲学者/1 人物と著作/2 酒詩と自然探究/3 神への視点/4 人間の認識/5 受容/第5章 ヘラクレイトス──謎かけるロゴス/1 人物と著作/2 知への挑発/3 一なる万物/4 人間の生き方/5 受容/D イタリアでの探究/序 イタリアへの伝播/第6章 ピュタゴラス──魂の教導者/1 人物と資料/2 生の教導/3 哲学の創始/4 受容/第7章 パルメニデス──「ある」の衝撃/1 人物と著作/2 詩の序歌/3 真理の道/4 思い込みの道/5 受容/第8章 エレアのゼノン──パラドクスの創出/1 人物と著作/2 逆説/3 受容/第9章 エンペドクレス──浄化の宇宙詩/1 人物/2 著作/3 浄め/4 自然について/5 詩による真理の体験/6 受容/第10章 フィロラオス──無限と限定の調和/1 人物と著作/2 ピュタゴラス派哲学の理論化/3 受容/第11章 アルキュタス──数学者にして政治家/1 人物と著作/2 数学と哲学/3 受容/E イオニアでの自然哲学/序 イオニアの伝統/第12章 メリッソス──一元論の展開/1 人物と著作/2 「ある」の一元論/3 受容/第13章 アナクサゴラス──万物の秩序と知性/1 人物と著作/2 万物の混合/3 知性による宇宙生成/4 天体から生物まで/5 受容/第14章 レウキッポスとデモクリトス──原子論の成立/1 人物と著作/2 原子論/3 認識論/4 倫理的箴言/5 受容/第15章 アポロニアのディオゲネス──自然一元論の復活/1 人物と著作/2 空気の一元論/3 受容/第III部 古典期ギリシア哲学/A 総論 古典期ギリシア哲学の枠組み/B ソフィスト思潮とソクラテス/序 ソフィストをめぐる知的活況/第16章 プロタゴラス──最初のソフィスト/1 人物と著作/2 徳の教育/3 人間尺度説と神不可知論/4 受容/第17章 ゴルギアス──言論の力/1 人物と著作/2 言論の技術/3 無の論証/4 受容/第18章 アンティフォン──弁論の挑発/1 人物と著作/2 弁論術の教育/3 ノモスとフュシス/4 受容/第19章 ソクラテス──対話による生の吟味/1 人物/2 資料/3 対話と不知/4 徳と知/5 受容/第20章 プロディコス──言葉の正しさ/1 人物と著作/2 言葉の探究/3 神々について/4 受容/第21章 ヒッピアス──記憶の博捜/1 人物と著作/2 オリンピック競技会と博識/3 受容/C ソクラテス文学とプラトン/序 ソクラテス文学とソクラテス派/第22章 アンティステネス──ソフィストとソクラテスのハイブリッド/1 人物と著作/2 弁論術と哲学/3 倫理説/4 言語論/5 受容/第23章 アリスティッポス──快楽主義の創始者/1 人物と著作/2 快楽の現実主義/3 受容/第24章 プラトン──対話篇と学園の哲学/1 人物/2 著作/3 解釈の枠組み/4 魂とイデア/5 ディアレクティケー/6 受容/第25章 クセノフォン──有為な人間の教育/1 人物と著作/2 立派な生と教育/3 受容/第26章 イソクラテス──弁論と哲学の一致/1 人物と著作/2 弁論術の教育/3 スタイルの実験/4 受容/D アカデメイアとアリストテレス/序 アテナイの哲学学校/第27章 スペウシッポス──イデアなき多元と分割/1 人物と著作/2 イデア論否定と数学/3 類似性の分類論/4 受容/第28章 クセノクラテス──イデアと数の一致/1 人物と著作/2 宇宙論的存在論/3 受容/第29章 ヘラクレイデス──バロックの学問と文学/1 人物と著作/2 文学と対話篇/3 哲学議論の応酬/4 受容/第30章 アリストテレス──あらゆる学問知識の探究/1 人物/2 著作/3 学問と方法/4 言葉から実在へ/5 自然から形而上学へ/6 人間の幸福/7 受容/第31章 テオフラストス──自然と人間の観察者/1 人物/2 著作/3 自然学と植物論/4 形而上学/5 性格論/6 受容/第32章 シノペのディオゲネス──犬と呼ばれた哲学者/1 人物と資料/2 逸話による哲学/3 価値の転倒/4 受容/注/あとがき/参考文献/ギリシア哲学史関連年表/人名索引/事項索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
南北
Gokkey
みのくま
nagata
鴨長石
-
- 電子書籍
- お姉さんは女子小学生に興味があります。…
-
- 電子書籍
- 優しいあなたを守る方法【タテヨミ】第1…
-
- 電子書籍
- 金色の文字使い ―勇者四人に巻き込まれ…
-
- 電子書籍
- ワンダーJAPON(1)~日本で唯一の…
-
- 電子書籍
- サイクル野郎 30