- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2021年頃から始まった物価の上昇による影響は、日常生活の至るところで表出しています。2023年の消費者物価指数を見てみると、前年比で3.1%上昇。これほどの上昇幅は41年ぶりだということです。
東京都における2023年の小売価格の動きを見ると、牛乳やバター、チーズといった乳製品、生鮮食品の多くが前年と比べ価格が上昇していることが分かります。いずれも生活に欠かすことの出来ない食品ばかり。物価上昇は食品だけに留まらず、洗濯用洗剤といった家庭用品や、コロナ後の観光需要回復による宿泊料等、サービス料金も上昇しているのです。
原材料価格の国際的な上昇や円安による輸出コストの増加が背景となっているこの物価上昇の流れは、今後も続いていくと予測されています。
このような状況を象徴するかのように、近頃は備蓄米にも関心が寄せられています。備蓄米とは、法律に基づいて国が備蓄している米のことです。1993年の冷夏による米の凶作により、不作時にも安定して米の供給が出来るように制度化されました。現在の制度に変更となった2011年以降、災害や加工用の米不足といった場面で利用されています。
2024年夏に起こった深刻な米不足は“令和の米騒動”と呼ばれる程の事態になりました。それを受け、2025年、価格高騰が続く米の流通を円滑にすべく、政府は21万tの備蓄米を市場に放出する方針を固めています。
こうした備蓄米の活用が、米の価格、そして私たちの生活をどのように変えていくのでしょうか。今後の動向に注目が集まります。
暗いニュースが目立ちますが、当書籍『輝くオンリーワン・ナンバーワン企業2025年版~日本の未来を支えるエクセレントカンパニー~』にご登場いただいたのは、未来をより良いものにすべく立ち上がり、日本を明るく照らす企業の皆様です。その業種はビジネスをサポートするものから人々の暮らしに関わるものまで、多種多様。またいずれも、これから更に発展していくであろう企業ばかりです。これら企業がさらなる成長を遂げるとき、日本の未来はまた一段と明るくなるのでしょう。
最後になりましたが、本書の製作に当たり、日々の業務の合間を縫って取材のご協力をいただきました代表並びにスタッフの皆様、出版に当たりお世話になりました関係者の皆様に重ねてお礼申し上げます。
本書が素晴らしい数々の企業と読者の皆様の橋渡しとなり、それぞれが皆様にとっての輝く存在となれば光栄の至りに存じます。
2025年5月
株式会社ぎょうけい新聞社
目次
■掲載企業
●株式会社 スター交通(群馬県)
代表取締役 碓氷浩敬
●株式会社 JRC(大阪府)
代表取締役社長 浜口 稔
●株式会社 Sales Marker(東京都)
代表取締役(CEO) 小笠原羽恭
●Yuki H1 合同会社(大阪府)
社長(CEO) 平井信行
●株式会社 ケーウィル(群馬県)
代表取締役社長 賀川裕司
●株式会社 創発システム研究所(兵庫県)
代表取締役 中堀一郎
●株式会社 フローラHD(三重県)
代表取締役 川瀬善業
●株式会社 ニシハタシステム(大阪府)
代表取締役 西畑恭二
●深田電機 株式会社(愛知県)
代表取締役社長 深田理恵
●パナレーサー 株式会社(兵庫県)
代表取締役社長 大和竜一
●日本テクノロジーソリューション 株式会社(兵庫県)
代表取締役社長 岡田耕治
●福伸電機 株式会社(兵庫県)
代表取締役社長 宮内健三郎
●株式会社 アキテム(東京都)
代表取締役社長 鯉渕健太郎
●株式会社 ヒロイチ・カンパニー(千葉県)
代表取締役 佐藤弘江
●ひかり産業 株式会社(東京都)
代表取締役社長 神戸 淳
●株式会社 エメトレ(東京都)
代表取締役社長 千明哲治
●株式会社 セルネオテック(山梨県)
代表取締役 菅原慎也
●TOTALMASTERS 株式会社(三重県)
代表取締役 玉里芳直
●株式会社 川上板金工業所(香川県)
代表取締役 川上正城
●株式会社 トクラ大阪(大阪府)
代表取締役社長 杉江正治
●ジェイリース 株式会社(大分県)
代表取締役社長 中島 土
-
- 電子書籍
- おっさん、転生して天才役者になる【分冊…
-
- 電子書籍
- 江里口さよ「浮世離れ」 ギルド
-
- 電子書籍
- 悪役のご令息のどうにかしたい日常 【連…
-
- 電子書籍
- 肉と恋 9 マーガレットコミックスDI…
-
- 電子書籍
- 高校入試 社会の基礎をやさしくまとめる…