内容説明
最高の吉本入門書!
二〇一三年に菊谷文庫から刊行、入手困難になっていた名著を新装版として復刊!
原始時代からの人間の歴史を、心のありかたの変遷として語った『共同幻想論』。難解とされるこの本を、臨床心理士の著者がわかりやすく読み解く!
なぜ集団を意識した人間は個人を押しつぶすのか。現代人の心の不調を共同幻想の観点からはじめて取り上げている。そして「国家」に代わる次の共同幻想の姿とは……あたらしい吉本理解と世界像がここからはじまる。
《目次》
第一章〝共同幻想?って何だろう
第二章『共同幻想論』の〝凄さ?って何だろう
第三章『共同幻想論』を読む
第四章『共同幻想論』は〝近未来?を予言する
新装版あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yutaro sata
27
『共同幻想論』の章の並びに、原始未開、前古代、古代という時間の流れを見せてくれている点、共同幻想には強度の違いがあり、高強度の幻想は警戒し、解体する必要があることを教えてくれる点、さらには、共同幻想の現在と未来を見せてくれている点など、『共同幻想論』を分かりやすくすると同時に、深みを持たせてくれている良書。 この世とあの世との解体にマルクスと親鸞が関わっているところなども面白く読める。2023/11/18
Asakura Arata
6
図解入りでわかりやすかった。個体としての個人を超えるところはポストモダンの走りなのだろうなあ。2023/10/13
die_Stimme
3
著者は哲学の研究者ではなく臨床心理士だが、ここまで『共同幻想論』をきちんと読み解いてかつ理解可能な形で解説するのは本当にすごい。『共同幻想論』でつまづいたすべての人にすすめたい。2023/08/28
なつのおすすめあにめ
2
『100分de名著』を視聴して『改訂新版 共同幻想論 (角川ソフィア文庫)』を手に取り二年半前に読んだ。「神話や民俗学から国家の事を考えてみた……ってこと?」とおぼろげな理解しかできなかった。この本のおかげで理解があの時点よりもかなりクリアになった。あとがきで著者は「サラリーマンあがりの一般人が書いた」、つまり「学者・研究者には書けない」と自負があって素晴らしいのだが、一方で心理臨床士としての視点がふんだんに盛り込まれていたように思える。初期三部作、残り二つも読まねば。またその解説も読みたいと思えたので。2024/12/14
bakyura0515
0
文喫で平積みされているのを見かけて、そういえば共同幻想論挫折したなあと思い出し手に取った。 結論、、、やっぱり共同幻想論は難しかった。論理展開が追えないのと、論理を支持させるための文献や概念を知らなすぎた。 ただ、共同幻想はサピエンス全史における「虚構」と類似していると思えば少し腹落ちできた。共同幻想論では国家を説明するために共同幻想を持ち込んだのに対し、サピエンス全史ではサピエンス特異な能力を説明するために虚構を導入した(国家は虚構が顕在する事象の1つ)として扱った点が両者の立場の違いなのかなと。2025/03/10
-
- 電子書籍
- シンデレラは私ではなかった【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- 呪いの紙草履 - 連作推理小説 光文社…