内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
<strong><font size=+1>AIを使って日⇔英の翻訳をしたり、間違いをチェックしてもらう段階を超え、英語を使った「やりとり」つまり「インタラクティブ・コミュニケーション」の能力を伸ばすことが本書の目的です。DeepL翻訳とChatGPTをフル活用して、相手とうまくコミュニケーションするためのトレーニング方法と練習素材を提案します。</strong></font>
<strong>●初級編は1文~3文</strong>
「週末の予定」「好きな食べ物」など、与えられたテーマの英文を書き、ChatGPTの反応を聞きます。間違いがあれば修正しながら、対話を続けます。「コンピュータープログラムなので感情はありません」「実際に食べたことはありません」といった答えが返ってきても、めげずに「人間になったつもりで……」と反応を引き出すのがコツです。
<strong>●中級編は100語以上で</strong>
本書が最もページを割いているのが中級レベル。身近な相手だけでなく、初対面の人も想定したシミュレーション・トレーニングをします。
基本的な流れは、
<font color=blue><strong>与えられたテーマの英文を書く
→DeepLで和訳
→和訳と自分の言いたいことが合っているかチェック
→DeepLで英訳
→ChatGPTの反応を聞く
→間違いを指摘されたら訂正しながらChatGPTと対話
→ChatGPTと可能な限り対話を続ける</font></strong>
<strong>●上級編は3パラグラフ以上のエッセイ</strong>
まとまった内容を書くエッセイライティングの練習を通して、さまざまな相手とインタラクティブに語り合うスピーキング能力獲得をめざします。
<strong>第1章
「AI+社会脳」にもとづく英語習得のためのアプローチとは</strong>
・英語学習12のウソ・ホント
・モノリンガル・アプローチとバイリンガル・アプローチ 他
<strong>第2章
発信型英語学習に活用できる主なAIツールと英語力指標としてのCEFR(セファール)
第3章
AIをあなたにとって最適な英語発信力強化コーチにする方法はこれだ!
第4章
学習ステップ: 初級編</strong>
英語で1文から3文を書いてGPTと話してみよう
・テーマ別ライティング
・絵や写真を描写する 他
<strong>第5章
学習ステップ: 中級編</strong>
100語以上の英語でまとまったパラグラフを書いてChatGPTと会話してみる
・英語日記
・英語で1分間、自分のことを話してみる
・4コママンガを見て即興で内容を語る 他
<strong>第6章
学習ステップ: 上級編</strong>
英語で3パラグラフ以上のエッセイを書こう
<strong>第7章
人とAIとの共存・共栄に向けて</strong>
人にできてAIにできないことをふまえて
・人とAIで異なる認知システム: 記号設置問題
・エピソード記憶からはじまる第二言語学習の3段階モデル 他
<font color=red>■音声はQRコードを読み取るだけの簡単ストリーミング再生、およびPCへのmp3ダウンロードを用意しています。AI音声です