幻冬舎新書<br> 日本経済に追い風が吹く

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
日本経済に追い風が吹く

  • 著者名:竹中平蔵【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 幻冬舎(2025/04発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344987678

ファイル: /

内容説明

働き方改革、補助金バラマキ、農地・農協改革、デジタル歳入庁

「円安」「米中摩擦」「生成AI」を

日本経済浮上の好機とせよ!

「失われた30年」に何があったのか?

政治と政策、政策と制度の仕組みがわかれば

構造改革の道が開ける


「円安」「米中摩擦」「生成AI」は日本経済にとって大きなチャンスだ。

だがこのチャンスを生かすには、小手先でない制度改革と規制緩和が不可欠だ。

著者は小泉政権で経済再生の任を負い、政策と経済の複雑なしがらみのなかで奮闘してきた。

「失われた30年」の元凶は何なのか?

政治と政策、政策と経済はどうからみあい、どうしたらうまく機能するのか?

理論と体験による分析を踏まえ、「デジタル化」「富裕層ビジネス」「東京再開発」など、追い風を加速させるヒントも提示する、今こそ必読の日本経済再生論。



(目次)

■気がつくと日本のデジタル化は世界31位まで後退

■マイナンバーとキャッシュレスが結びつくメリット

■テレワーク――日本とアメリカの違い ■補助金が地方中小企業を「ゾンビ化」させている

■ミッドタウン・六本木ヒルズ・麻布台ヒルズ ■自民党総裁が、内閣総理大臣になるという仕組み

■「政府・日銀アコード」とアベノミクスの功罪
■「政治はあまりにも重要だから、政治家だけに任せてはおけない」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メタボン

17
☆☆☆★ ラピダスの2ナノ半導体開発が始まった。竹中氏の言う「追い風」を象徴する出来事だ。円安の良し悪しを議論する前に、円安による利益をいかに使うかを議論すべき。補助金の一部は追い風を遮る壁となっており、不要な補助金は廃止し、人や企業の移動を促すべき。東京は世界の都市と伍していくために強くなる必要があり、「東京か、地方か」というゼロサムの発想になってはいけない。小泉改革では「骨太方針」で政策をオープンに議論して決定し、それに合わせて財務省が予算をつける形に変わった(政策決定と予算査定プロセスの切り離し)。2025/07/22

tetsubun1000mg

7
円安・米中摩擦・生成AIを日本のチャンスととらえ活かそうという主旨は分かる。 「デジタル化」「富裕層ビジネス」「東京再開発」などの重点施策もなるほどと思える。 ただし中盤以降は、小渕政権以降の政党の歴史と小泉改革時代の自分の起こした行動と成果が中心に書かれる。 代議士、閣僚、官僚の裏話もあって面白い内容であったが、今の日本の処方箋をもっと語ってくれることを期待していた。2025/07/25

Akim

1
日本経済の理解の仕方が変わった。2025/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22593757
  • ご注意事項

最近チェックした商品