歩いて学ぶ日本古代史 3 - 平安遷都から武士の台頭まで

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍

歩いて学ぶ日本古代史 3 - 平安遷都から武士の台頭まで

  • 著者名:新古代史の会【編】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 吉川弘文館(2025/05発売)
  • ポイント 22pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784642068987

ファイル: /

内容説明

桓武天皇が新しい都に遷都した平安時代。平安京の近郊に建立された著名な寺社のみならず、東北の城柵、中国山地の交通路、馬の生産を担った東国の牧など、列島各地に点在する史跡を訪ね、平安朝の光と闇にせまる。

目次

Ⅰ 平安京の誕生と海の道・山の道
 古代荘園の世界―額田寺伽藍並条里図と栄山寺文書―…仁藤敦史
 平安遷都―長岡京から平安京へ―…網 伸也
 石清水八幡宮と八幡信仰―畿内への遷座をめぐって―…長谷部将司
 最澄と空海―比叡山と高野山を歩く―…吉田一彦
 僧侶の交通―『日本霊異記』と寺町廃寺―…西別府元日
 長登銅山と長門・周防の鋳銭司…畑中彩子
 坂上田村麻呂と蝦夷征討―蝦夷の蜂起と胆沢城・志波城・徳丹城―…中尾浩康

Ⅱ 貴族社会の動揺
 元慶の乱と秋田城…永田 一
 平安貴族と御霊への畏れ―神泉苑・菅原道真邸・北野社―…野口 剛
 東国と牧―延喜式の牧―…中 大輔
 将門の乱を歩く…中村光一
 藤原純友の乱…下向井龍彦

Ⅲ 地方へのまなざし、中世への歩み
 源氏物語と石山寺…永島朋子
 藤原道長の氏寺・氏社…上村正裕
 刀伊の入寇…皆川雅樹
 前九年・後三年合戦を歩く…戸川 点
 時範記の世界…森 公章

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
平安遷都から武士の台頭まで 古代国家の終焉と平安京 遺構からみた平安宮 石清水八幡宮と八幡信仰 最澄と空海 比叡山と高野山を歩く 貴族社会の動揺 元慶の乱と秋田城 神泉苑と誓願寺 延喜式の牧 将門の乱を歩く 藤原純友の乱 地方へまなざし 源氏物語と石山寺 藤原道長の氏寺 刀伊の入寇 前九年後三年合戦 平時忠と時雨 仏教勢力の影響力 天皇中心の新たな政治体制 碁盤目状の都市 地方の豪族が武装化 国風文化と呼ばれる日本独自の文化 末法思想と結びついて 貴族の政治的な支配力が弱まり 武士による新たな時代2025/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22406646
  • ご注意事項

最近チェックした商品